今朝、前の記事を上げて、朝食後、出勤しようとした時。
いつものように坂を下って信号待ちしていると、ゆきかぜ号のアイドリングがどうも安定しない。
タコメーターの針は落ちていないのに、着火が飛び飛びになっている感じ。
あれ?と覗き込んでみると、左側シリンダー後方インジェクションカバーの上からもガソリンが噴水のように漏れてバシャバシャしてる。
2014年4月29日
2014年4月21日
2014年4月20日
2014年4月13日
おはよう、ゆきかぜ。
仕事が忙しすぎ、まったく時間が取れなくて、体も心も疲労困憊、ブログもだいぶご無沙汰でした。
今日、日曜日の午前中、昨日からかかっていた仕事が朝9時に一段落つき、出勤の12時半まで少し時間ができたので、冬眠していたバイクを起こして、シーズンインすることにしました。
今日、日曜日の午前中、昨日からかかっていた仕事が朝9時に一段落つき、出勤の12時半まで少し時間ができたので、冬眠していたバイクを起こして、シーズンインすることにしました。
2014年3月18日
四季とオートバイ春2(桜)
春は桜。
バイクで桜を見に行くのは、ほどよい気温と相まって、春の訪れを実感するのには、格好のツ―リングです。
室蘭市、崎守町にある一本桜。道央高速道路、室蘭ICのすぐそばにあります。
株立ちの桜。もともと主幹は一本だったのでしょうか、それとも最初から株立ちだったのか。
牧草地の中に立っているので、本当に一本桜です。
バイクで桜を見に行くのは、ほどよい気温と相まって、春の訪れを実感するのには、格好のツ―リングです。
室蘭市、崎守町にある一本桜。道央高速道路、室蘭ICのすぐそばにあります。
株立ちの桜。もともと主幹は一本だったのでしょうか、それとも最初から株立ちだったのか。
牧草地の中に立っているので、本当に一本桜です。
2014年3月16日
四季とオートバイ春1(2008年3月30日)
忙しい日々が続いています。
今日は気温が高く、雪も大分解けて、大通りではもう路面のアスファルトが出ています。
今年はバイクに乗りたいな…。ということで、初めてデジカメを買った2007年からこっちの、四季とバイクの旅を少し振り返ってみたいと思います。
まずは春。1回目は、浅い春を探して近場を走った2008年3月30日のショートツーリングから。
今日は気温が高く、雪も大分解けて、大通りではもう路面のアスファルトが出ています。
今年はバイクに乗りたいな…。ということで、初めてデジカメを買った2007年からこっちの、四季とバイクの旅を少し振り返ってみたいと思います。
まずは春。1回目は、浅い春を探して近場を走った2008年3月30日のショートツーリングから。
2014年3月9日
2014年3月5日
『BikeJIN』に載ってたV7スペシャル。
培倶人(BikeJIN)最新号(2014年4月号)の折り込み付録冊子『銘品大図鑑』はバイクや洋品について編集部お奨めの品を並べたという冊子。
その中に、「MOTO GUZZI V7 Special」のページ(10~11頁)があった。
その中に、「MOTO GUZZI V7 Special」のページ(10~11頁)があった。
2014年3月3日
『俺のグッツィは宇宙一!』終了。
『ライダースクラブ』誌上で2011年の春から連載が始まった、フリーライターで、八耐やマン島レースへも出場を続ける伊丹孝裕氏の長期連載「俺のグッツィは宇宙一!」が、2014年4月号をもって最終回を迎えた。
2014年2月23日
2014年2月22日
赤井川の風景から(春・夏)
前回記事で、二川農園さんのクックパッド、「nikawafarmのキッチン」をご紹介しましたが、
私の好きな赤井川村、そのカルデラ盆地をバイクで訪問したときの風景から、写真を何枚かアップしたいと思います。
バイクなので冬は訪れていないのですが、まずは、春・夏編から。
私の好きな赤井川村、そのカルデラ盆地をバイクで訪問したときの風景から、写真を何枚かアップしたいと思います。
バイクなので冬は訪れていないのですが、まずは、春・夏編から。
2014年2月17日
2014年2月15日
2014年2月14日
登録:
投稿 (Atom)