2014年6月29日

久しぶりの洗車&ワックス

6月29日(日)。
昨日、今日の土日も出勤だった。
今日は午後からの出勤だったので、午前中、久しぶりにゆきかぜ号(MOTOGUZZI V7Secial)を洗車してワックスをかけた。

2014年6月26日

V7、ワインディングの快走能力は。

とことこと、あるいはパカパカと走る、V7スペシャル。
いったい、速いのか。
それとも、遅いのか。
そんなことが気になる方もいるかもしれません。

2014年6月25日

風邪でダウン。

風邪をひいてしまった。熱が上がり、激しい頭痛と下痢が襲い、仕事に行けなかった。
しかし、これは年に1回くらいは毎年襲ってくる、年中行事のようなものだ。
一日休むと仕事が溜まってしまい、かなりきつくなるし、何より同僚に迷惑をかけてしまうのだが、
ここは大人しくしているしかない。…というより、動けないのだ。

2014年6月24日

V7、雨の日の走り

北海道は5月に日本の最高気温を記録したりして、暑い日が続いたのだが、6月6日以降は毎日雨が降った。札幌市では連続16日雨が降り、この時期の連続雨の日記録を更新してしまった。

23日からはよく晴れ、気温は低めで、また初夏といった感じだ。

さて、通勤マシンとして活躍しているわがモトグッチV7スペシャル(ゆきかぜ号)、当然、雨でも走るわけで、今日はV7の雨の日の通勤路の走りについて、少しレポートしたい。

2014年6月23日

6月22日(日)ちょっとだけ走る。

6月22日(日)。
朝から昼過ぎまで、仕事だった。
また休みが取れない日が続く。
本当に、倒れないようにしないと。
日曜日、午後2時半から、午後5時まで。ちょっとだけ走った。

2014年6月22日

藻岩山から札幌の夜景を見る


今週末、東京の義兄が出張で札幌へ。
我が家に泊まってもらい、土曜日の夕方は、札幌市の市街地のすぐ側に聳える藻岩山に、夜景見物に出かけました。

2014年6月21日

夏至 藻岩夕景

2014年6月21日(土) 夏至。
夕方、藻岩山(531m)に登った。
夕日が沈み、静かに夜景へと変わって行った。
(写真が3枚だけの記事です。)











2014年6月14日

6月1日。ゆきかぜと走る。

6月1日の日曜日。
ゆきかぜをひっぱりだしてふらりと走りに出かけた。
海を見に行くつもりだった。(長い記事です。)

2014年6月12日

2014年6月11日

kaoriさんの650RS(=W3)その1

kaoriさんの650RS 通称W3。じっくり見ていただこう。


W3=カワサキW650RSは、1973年発売。
もともとは「メグロ」(目黒製作所)のK1が元で、メグロがカワサキに合併・吸収され、カワサキの手で進化しつつ発売されてきたモデル。
主な諸元は下の通り。

2014年6月9日

朝と夕と。(夕)

6月7日(土)。午後4時。札幌市内の住宅地にある、喫茶店に、ひでGさん、奥さんのプルプルさん、
僕が集まった。前回までの記事、「朝と夕」、朝編の参加メンバーだ。
今日は、バイク友達のkaoriさんが、昨年からの新しい愛車、カワサキ650RS(W3)を我々に初披露。バイクでこの喫茶店に来ることになっている。

2014年6月8日

朝と夕と(朝4)

さて、丘を下り、また田舎道を景色を堪能しながら流し、ご夫妻も初めて立ち寄るという栗山ダムへやってきた。

朝と夕と。(朝3)



丘の上。今日は曇りで風が強いのだが、この丘の上は、そんなに強く吹いていない。
北海道らしい、畑の風景だ。
お二人のFJRと、僕のV7。
乗り手はどこにいるかというと…。

朝と夕。(朝2)

道の駅マオイの丘を出たひでGさんとプルプルさん。
お二人の愛車はFJR1300。ひでGさんが前。プルプルさんがタンデマーのご夫婦だ。
前半全く写真を撮っていないので、この写真は2012年のものです。

朝と夕。(朝1)

ひでGさんとプルプルさんは、夫妻でタンデムツーリングをなさる、僕のバイク友達。
6月7日。安みがあったので、少し一緒に走ろうということになった。
思い返せば、昨シーズンは忙しくてとうとう一度もご一緒できなかったから、2シーズンぶりだ。
(朝1はスタートまで。写真が一枚もありません。文字だけの記事です。)