2014年9月28日
2014年9月27日
2014年9月26日
2014年9月25日
2014年9月24日
9月の空(14)帰り道
旅の終わり。
帰り道。
帰り道の間も、冒険の時もある。
帰り道の間も、旅が続いている時もある。
旅が終わって、それから帰り道を、たどる時もある。
一泊二日の旅を終え、明日からの仕事の待つ札幌へ急ぐ僕の帰り道は、
この日、旅が終わった後の帰り道だった。
帰り道。
帰り道の間も、冒険の時もある。
帰り道の間も、旅が続いている時もある。
旅が終わって、それから帰り道を、たどる時もある。
一泊二日の旅を終え、明日からの仕事の待つ札幌へ急ぐ僕の帰り道は、
この日、旅が終わった後の帰り道だった。
2014年9月23日
9月の空(13)幕別のカフェ
カフェ「うづき」は、国道38号線、幕別町と豊頃町の間にある。
その外観は、普通の住宅をそのまま改装して利用したもので、まったく目立たない。
よほど気をつけないと、通過してしまう、そんなカフェだ。
その外観は、普通の住宅をそのまま改装して利用したもので、まったく目立たない。
よほど気をつけないと、通過してしまう、そんなカフェだ。
2014年9月21日
9月の空(12)豊頃のハルニレ
昆布刈石から約20分。
十勝太から浦幌十勝川を遡り、道道1038号に再び合流し、新吉野から国道38号線に合流する。
豊頃の街中を抜けて十勝川の左岸、堤防沿いの道を500mくらい南下すると、豊頃町のシンボルになっている春楡の木がある。(付記あり)
十勝太から浦幌十勝川を遡り、道道1038号に再び合流し、新吉野から国道38号線に合流する。
豊頃の街中を抜けて十勝川の左岸、堤防沿いの道を500mくらい南下すると、豊頃町のシンボルになっている春楡の木がある。(付記あり)
9月の空(11)昆布刈石
釧路の街で給油し、カロリーメイトとホットコ―ヒーをお腹に入れる。
ゆきあkぜの食事はハイオクタンガソリンだが、人間の食事はホントにお粗末。
さて、国道38号線は道東の幹線道。帯広‐釧路を結び、交通量も多い。
ゆきあkぜの食事はハイオクタンガソリンだが、人間の食事はホントにお粗末。
さて、国道38号線は道東の幹線道。帯広‐釧路を結び、交通量も多い。
2014年9月17日
9月の空(10)釧路湿原へ
羅臼の宿。
温泉が最高に気持ちよかった。
星空を見ながらの露天風呂は、不思議な気持ちになる。
疲れもとれて、翌朝4時半起床。
朝5時に出発した。
国道335を標津へ、そこから国道272を中標津へ。
中標津のコンビニで朝ごはんにする。
2014年9月16日
2014年9月15日
9月の空(7)知床峠上る
国道334号線、知床峠は、北海道を代表するワインディングロードの一つだ。
宇登呂、羅臼の半島両側の港町を、標高740mの知床峠を越えて結ぶ。
宇登呂側は中速~高速コーナーが続き、羅臼側はヘヤピン、S字の低・中速コーナーが連なる。
日没が近い知床峠をゆきかぜと駆け上がる。
2014年9月14日
2014年9月13日
登録:
投稿 (Atom)