2014年10月26日

今日は車で。

日曜日、北海道は晴れて暖かく、絶好のツーリング日和でしたが、今日は走れず。
車(インプレッサ君)の出番となりました。

2014年10月19日

V7と、近所の秋(2014)

相変わらず、完全休日のない日が続いています。
今日は昼過ぎまで仕事でした。持ち帰り仕事もあるのですが、
せっかくの午後のひととき。
V7ゆきかぜ号で散歩に出ました。
札幌の紅葉は、もう終わりかけています。
今週は寒気が上空に来て、霜も降りるとか。
秋が駆け足で、過ぎて行きます。

2014年10月18日

根本健選手、AHRMADaytonaレース、F750で優勝。

AHEMAデイトナ2014 F750で走る根本氏、
写真引用は、根本氏のブログより。 
根本健選手がAHRMA(The American Historic Racing Motorcycle Association )主催のクラシックバイクレース、年1回、デイトナラウンドで参加し続けているが、今年もこの参戦、F750クラスで優勝したと、自身のブログで発表した。

2014年10月14日

V7の楽しさ。アクセルのツキ。

前回の記事で、街乗りの楽しさの要因の一つとして、「扱いやすく、ツキのいいエンジン」の話をしましたが、今日はその続編、V7の「エンジンのツキ」がとてもいい、それが山道の安全な快走でもとても有効、という話です。

2014年10月13日

V7 通勤でも楽しい街乗り能力

今回は、通勤時のV7V7Specialの能力をまとめてみます。
通勤でも楽しい。通勤でも痛快。でも安心。高い能力を発揮している、V7です。

2014年10月5日

アライのフルフェイスヘルメット


今回の1泊2日のツーリングで使用したヘルメットはいつものジェット型のヘルメットではなく、フルフェイスでした。
軽快な感じのジェットヘルの方がツーリングには向いているように思えるのですが、今回、フルフェイスの性能を見直すことになりました。

2014年10月4日

クシタニ コンプリートジャケット使用感

革ジャンが欲しいと思い続けて苦節30年。
やっと購入した革ジャン、「クシタニ コンプリートジャケット」 2014年モデルです。

9月の空、ツ―リングで着用。
二日間、1200km、一日の着用時間約12時間ずつでした。
簡単に使用感をレポートします。

2014年9月28日

9月の空補遺4


「9月の空」、本編に載せきれなった写真からピックアップする「補遺」シリーズ、第4回。
これで最終回です。
帰路、占冠から東千歳、長沼まで。

2014年9月27日

9月の空補遺3

9月の空、補遺、本編に載せられなかった写真から、選んで掲載しています。
今回は2日目、羅臼の朝~中標津~釧路湿原~昆布刈石~カフェ「うづき」。

2014年9月26日

9月の空補遺2

「9月の空」補遺、第2回は、知床峠の夕景から、本編に載らなかった写真を何枚か、です。

2014年9月25日

9月の空補遺1

「9月の空」ツーリングから、本編とよく似ているけれど、違う写真を、何枚かずつアップします。
今回は、その1回目。能取湖、能取岬から摩周湖、中標津まで。写真だけ、数枚の記事です。

2014年9月24日

9月の空(14)帰り道

旅の終わり。
帰り道。
帰り道の間も、冒険の時もある。
帰り道の間も、旅が続いている時もある。
旅が終わって、それから帰り道を、たどる時もある。
一泊二日の旅を終え、明日からの仕事の待つ札幌へ急ぐ僕の帰り道は、
この日、旅が終わった後の帰り道だった。

2014年9月23日

9月の空(13)幕別のカフェ

カフェ「うづき」は、国道38号線、幕別町と豊頃町の間にある。
その外観は、普通の住宅をそのまま改装して利用したもので、まったく目立たない。
よほど気をつけないと、通過してしまう、そんなカフェだ。

2014年9月21日

9月の空(12)豊頃のハルニレ

昆布刈石から約20分。
十勝太から浦幌十勝川を遡り、道道1038号に再び合流し、新吉野から国道38号線に合流する。
豊頃の街中を抜けて十勝川の左岸、堤防沿いの道を500mくらい南下すると、豊頃町のシンボルになっている春楡の木がある。(付記あり)

9月の空(11)昆布刈石

釧路の街で給油し、カロリーメイトとホットコ―ヒーをお腹に入れる。
ゆきあkぜの食事はハイオクタンガソリンだが、人間の食事はホントにお粗末。
さて、国道38号線は道東の幹線道。帯広‐釧路を結び、交通量も多い。