2014年11月30日

「おやすみ」2014


今日は11月30日。
明日から12月。
札幌は積雪もない。穏やかな日曜だった。

この2週間ほど、左肩から腕にかけての重さ、痛みがひどく、また、仕事の蓄積もあって、
今シーズン本当に最後のチャンスであろう今日も、バイクには乗れなかった。

午前中は職場へ行き、午後は少し休憩したあと、ゆきかぜ号のバッテリーを下ろして、
冬仕舞いとした。

2014年11月23日

初冬の東千歳を凍えながら走る。

11月23日(日)。
天気予報では、晴れで、気温は最低+2℃。最高+6℃。
明日が雪のちらつく予報だから、今日がたぶん最後のチャンス。
体調はいまいちだったが、ゆきかぜと、今シーズン最後のツーリングに。
ここのところ3年続けてシーズン締めは東千歳方面へのショートツーリングなのだが、今年も出かけてきた。

秋の出張3 奈良

奈良は駆け足。
東大寺の大仏殿と大仏の写真のみです。駆け足で過ぎた、本州出張でした。

2014年11月16日

秋の出張2 京都

秋の出張、今日は京都編です。
仕事なのでバイクはありません。
バイクと京都の紅葉の組み合わせとしては、Hiroshi Mutoさんの『piccola machina』「2014秋」にドカティと紅葉の美しいコラボレーションが見られます。
私が訪ねたのは11月7日。紅葉には少し早い時期でした。

2014年11月15日

秋の出張1 広島・宮島

11月6日から10日まで、本州へ出張でした。
出張先で立ち寄った、広島、京都、奈良の風景を少しアップします。
このひと月のページビューの統計を見ると、このサイトをご覧になっている方の半分が日本以外からのアクセスです。
バイクが出てきませんが、いつもの北海道を離れて、少し日本の風景を。
(といっても、仕事中や合間に駆け回って撮ったので、仕事場の近くしか撮れていませんが…)

2014年11月14日

里にも積雪。

札幌は昨日から寒波の中に入り、午後からから降った雪は夜も降り続き、朝には5センチ程度の積雪になりました。

2014年11月5日

北大のイチョウ並木と近所の初冠雪。

11月1日。
僕がかかりつけの医院で定期的な診察を受けている間、妻は北海道大学のキャンパスへ。
キャンパス内の紅葉は、学生、市民、観光客、誰もが楽しみに立ち寄れる環境。
子どもたちの声が響いて、素敵だったとのことでした。

2014年11月3日

Mrs.樹生の本州旅行(群上八幡)

郡上八幡は岐阜県にある、歴史的な建造物を多く遺す地域。
妻と義母はそこにも立ち寄りました。

江戸時代の城下町の街並みが保存され、復元されていることで知られています。
落ち着いた小さな街並みが好きな妻は、かなり気に入ったようでした。


Mrs.樹生の本州旅行(白川郷)

白川郷は、日本の伝統的な景観を残し、世界遺産に登録された地域。
妻と妻の母は、今回の旅行でそこも訪ねました。

2014年11月1日

Mrs.樹生の本州旅行(上高地)

仕事が忙しく、疲労も蓄積、たまの休みにも動けなくなってきた当ブログの管理人、樹生和人です。
10月の下旬、妻が母親と本州の方へ短い旅行に行ってきました。

本人が仕事とダウンを繰り返す日々なので、本日は、
妻の撮った旅行写真から何枚かご紹介します。

2014年10月26日

今日は車で。

日曜日、北海道は晴れて暖かく、絶好のツーリング日和でしたが、今日は走れず。
車(インプレッサ君)の出番となりました。

2014年10月19日

V7と、近所の秋(2014)

相変わらず、完全休日のない日が続いています。
今日は昼過ぎまで仕事でした。持ち帰り仕事もあるのですが、
せっかくの午後のひととき。
V7ゆきかぜ号で散歩に出ました。
札幌の紅葉は、もう終わりかけています。
今週は寒気が上空に来て、霜も降りるとか。
秋が駆け足で、過ぎて行きます。

2014年10月18日

根本健選手、AHRMADaytonaレース、F750で優勝。

AHEMAデイトナ2014 F750で走る根本氏、
写真引用は、根本氏のブログより。 
根本健選手がAHRMA(The American Historic Racing Motorcycle Association )主催のクラシックバイクレース、年1回、デイトナラウンドで参加し続けているが、今年もこの参戦、F750クラスで優勝したと、自身のブログで発表した。

2014年10月14日

V7の楽しさ。アクセルのツキ。

前回の記事で、街乗りの楽しさの要因の一つとして、「扱いやすく、ツキのいいエンジン」の話をしましたが、今日はその続編、V7の「エンジンのツキ」がとてもいい、それが山道の安全な快走でもとても有効、という話です。