2017年12月29日
2017年の終わりに。
「風のV7」年内の更新は今日が最後です。
次回更新は1月7日以降になります。
また、その間にいただいたコメントに関しても
お返事は1月7日以降となります。
どうぞ、ご了承ください。
今年は公私ともに忙しく、いろんなことがあり、
走ることも、ブログの記事のアップもなかなか思うに任せない年となりました。
50代半ばという自分の年齢を考えても、そういう時期なのだと思います。
そういう中でも、バイクで走ることは、私の人生にとって、
とても大切なことととして、今もしっかりあります。
来年もまた、もっと忙しく、走れなくなくなりそうな気配がしているのですが、
無理せずに、バイクライディングを楽しみ、走っていくこと自体を楽しみ、
そして、記事にしていくこともまた、無理せず楽しんでいきたいと思います。
今年も、ありがとうございました。
どうぞ、みなさま、よいお年をお迎えください。
樹生 和人
2017年12月13日
ゆきかぜのバッテリーを下ろす。
12月9日(土)
11月に降った雪はもう、根雪(春まで解けない雪)になったらしい。
いろいろあって、忙しかったり、なんだったりと、11月3日いらい、まったくゆきかぜには触れず。
とうとう12月9日になってしまって、ようやくバッテリーを下ろしたというわけだ。
(写真もなく、それだけの、短い記事です。)
11月に降った雪はもう、根雪(春まで解けない雪)になったらしい。
いろいろあって、忙しかったり、なんだったりと、11月3日いらい、まったくゆきかぜには触れず。
とうとう12月9日になってしまって、ようやくバッテリーを下ろしたというわけだ。
(写真もなく、それだけの、短い記事です。)
2017年12月6日
Z900RS、カスタムの例『ライダースクラブ』より。
![]() |
写真引用は、カワサキ注目の新型『Z900RS』から広がるカスタムの世界 |
ライダースクラブ1月号では、東京モーターショーにも出展されたカスタム例を3つ取り上げています。
一つ目はこちら、ドレミコレクションのZ900RS.
2017年12月4日
Z900RS、『ライダースクラブ』誌が絶賛。
![]() |
写真引用は、『ライダースクラブ』HP,2018年1月号のPから。 |
そして各雑誌などのメディアの評価も高いようですね。
特にライダースクラブは大絶賛、2018年1月号で巻頭に特集を組んでいます。
2017年11月26日
カワサキ、「Z900RS」諸元表と写真から。1
2017年11月4日
クシタニ「アウトドライグローブ」使用感(ただし雨の中はなし)
2017年11月3日
2017年11月2日
2017年10月26日
カワサキ「Z900RS」の公式動画公開(紹介記事)
カワサキのブランニュー、Z900RS.
10月25日の発表まではごく部分的な映像しかOPENしていませんでしたが、東京モーターショー開催を期に、一気に公開、12月1日の販売に向けてPRを展開しています。
このあたりはDAEGの時を彷彿とさせる手法ですね。
音にこだわったというエキゾーストノートも、川崎の動画で見られるようです。
10月25日の発表まではごく部分的な映像しかOPENしていませんでしたが、東京モーターショー開催を期に、一気に公開、12月1日の販売に向けてPRを展開しています。
このあたりはDAEGの時を彷彿とさせる手法ですね。
音にこだわったというエキゾーストノートも、川崎の動画で見られるようです。
2017年10月25日
カワサキ、「Z900RS」東京モーターショーで発表
カワサキからZ900RSが、東京モーターショーで発表になりました。
カワサキ4発育ちの私としては、無視できない車種です。
記事と写真は、「RESPONSE」さんから。
【東京モーターショー2017】カワサキ Z900RS初公開…12月1日に国内発売へ
*注意、私はただの素人です。この記事はど素人の感想をただ書いただけです。
追記 カワサキのHPにZ900RSの公式な頁が公開されました。
やはり私の推測には間違いがありました。どうぞ、Z900RSの正しい情報を求める方はそちらをご覧ください。(2017/10/26 6AM)
カワサキ4発育ちの私としては、無視できない車種です。
記事と写真は、「RESPONSE」さんから。
【東京モーターショー2017】カワサキ Z900RS初公開…12月1日に国内発売へ
*注意、私はただの素人です。この記事はど素人の感想をただ書いただけです。
追記 カワサキのHPにZ900RSの公式な頁が公開されました。
やはり私の推測には間違いがありました。どうぞ、Z900RSの正しい情報を求める方はそちらをご覧ください。(2017/10/26 6AM)
約束。6
午後5時。帯広駅に白井と中谷の姿があった。
札幌から来る特急が帯広駅に停まる。
改札をくぐる人たち。
やがて曳地が現れ、そして広田が改札をくぐってきた。
「ひさしぶり。」
「10年ぶりね。」
「変わらないなあ」
「少しやせたよな」
札幌から来る特急が帯広駅に停まる。
改札をくぐる人たち。
やがて曳地が現れ、そして広田が改札をくぐってきた。
「ひさしぶり。」
「10年ぶりね。」
「変わらないなあ」
「少しやせたよな」
2017年10月23日
秋色風走。3
2017年10月22日
秋色風走。2
2017年10月21日
秋色風走。1
10月21日(土曜日)。明日の日曜日は仕事が詰まっている。
今日も空いているのは昼下がりまで。
朝4時に起きて、2時間仕事をし、そのあと、二度寝。8時に起きて妻と遅い朝食を摂る。
休日の朝だけ、ペーパードリップで珈琲を淹れるのは僕の役割だ。平日はインスタント。
朝9時過ぎ、きれいに洗車していないゆきかぜを引き起こして、走りに出た。
今日も空いているのは昼下がりまで。
朝4時に起きて、2時間仕事をし、そのあと、二度寝。8時に起きて妻と遅い朝食を摂る。
休日の朝だけ、ペーパードリップで珈琲を淹れるのは僕の役割だ。平日はインスタント。
朝9時過ぎ、きれいに洗車していないゆきかぜを引き起こして、走りに出た。
登録:
投稿 (Atom)