4月21日(土)一日晴れて暖かい日でした。
昨日の夜モトグッツィV7スペシャル(2013)、ゆきかぜ号を見てもらっているバイクショップ、ズームさんから、車検終わりましたと電話があり、今日の午後、受け取りに行ってきました。
2018年4月21日
2018年3月31日
2018年3月25日
2018年3月15日
2018年3月10日
近づく春。
3月も10日を過ぎて、北海道も徐々に春の兆しが見え始めています。
シーズンインが近づいてくるこの頃。
わが愛機、モト・グッツィV7Special、「ゆきかぜ」号は、今年の春、2回目の車検を迎えます。
その準備を始めるときが、これまた徐々に近づいてきました。
シーズンインが近づいてくるこの頃。
わが愛機、モト・グッツィV7Special、「ゆきかぜ」号は、今年の春、2回目の車検を迎えます。
その準備を始めるときが、これまた徐々に近づいてきました。
2018年2月5日
こんなセッションツーリングに憧れる。(根本健+片山敬済)
ツーリングはひとり派。
それは基本的な僕のスタイル。別にポリシーではないが、結果的にそうなっている。
でも、グループツーリングも楽しい。ひとりのツーリングとは別の楽しみがある。
2台か、3台くらいまでで、走りも、ツーリングも、合間の語り合いも楽しめたら、
これは、願ってもない、邂逅のようなツーリングになるだろう。
それは基本的な僕のスタイル。別にポリシーではないが、結果的にそうなっている。
でも、グループツーリングも楽しい。ひとりのツーリングとは別の楽しみがある。
2台か、3台くらいまでで、走りも、ツーリングも、合間の語り合いも楽しめたら、
これは、願ってもない、邂逅のようなツーリングになるだろう。
2018年1月21日
この冬の更新について。
「風のV7 ―バイクライディングin北海道Ⅱ― 」をご訪問いただき、ありがとうございます。
2018年が始まりましたが、当ブログ管理人(樹生和人)は、ここのところ、公私ともに忙しく、例年のようには更新がままならない状態です。
2007年に前のブログを立ち上げて以来、バイクに関する記事を書き、アップしていくことが自分の楽しみでもあり、リズムを作ることでもあったのですが、昨秋からの忙しさは、その時間と精神的余裕さえも、なかなか与えてくれないようです。
シーズンインの4月ごろまで、もしかしたら全く更新できないかもしれません。
2018年が始まりましたが、当ブログ管理人(樹生和人)は、ここのところ、公私ともに忙しく、例年のようには更新がままならない状態です。
2007年に前のブログを立ち上げて以来、バイクに関する記事を書き、アップしていくことが自分の楽しみでもあり、リズムを作ることでもあったのですが、昨秋からの忙しさは、その時間と精神的余裕さえも、なかなか与えてくれないようです。
シーズンインの4月ごろまで、もしかしたら全く更新できないかもしれません。
2017年12月29日
2017年の終わりに。
「風のV7」年内の更新は今日が最後です。
次回更新は1月7日以降になります。
また、その間にいただいたコメントに関しても
お返事は1月7日以降となります。
どうぞ、ご了承ください。
今年は公私ともに忙しく、いろんなことがあり、
走ることも、ブログの記事のアップもなかなか思うに任せない年となりました。
50代半ばという自分の年齢を考えても、そういう時期なのだと思います。
そういう中でも、バイクで走ることは、私の人生にとって、
とても大切なことととして、今もしっかりあります。
来年もまた、もっと忙しく、走れなくなくなりそうな気配がしているのですが、
無理せずに、バイクライディングを楽しみ、走っていくこと自体を楽しみ、
そして、記事にしていくこともまた、無理せず楽しんでいきたいと思います。
今年も、ありがとうございました。
どうぞ、みなさま、よいお年をお迎えください。
樹生 和人
2017年12月13日
ゆきかぜのバッテリーを下ろす。
12月9日(土)
11月に降った雪はもう、根雪(春まで解けない雪)になったらしい。
いろいろあって、忙しかったり、なんだったりと、11月3日いらい、まったくゆきかぜには触れず。
とうとう12月9日になってしまって、ようやくバッテリーを下ろしたというわけだ。
(写真もなく、それだけの、短い記事です。)
11月に降った雪はもう、根雪(春まで解けない雪)になったらしい。
いろいろあって、忙しかったり、なんだったりと、11月3日いらい、まったくゆきかぜには触れず。
とうとう12月9日になってしまって、ようやくバッテリーを下ろしたというわけだ。
(写真もなく、それだけの、短い記事です。)
2017年12月6日
Z900RS、カスタムの例『ライダースクラブ』より。
![]() |
写真引用は、カワサキ注目の新型『Z900RS』から広がるカスタムの世界 |
ライダースクラブ1月号では、東京モーターショーにも出展されたカスタム例を3つ取り上げています。
一つ目はこちら、ドレミコレクションのZ900RS.
2017年12月4日
Z900RS、『ライダースクラブ』誌が絶賛。
![]() |
写真引用は、『ライダースクラブ』HP,2018年1月号のPから。 |
そして各雑誌などのメディアの評価も高いようですね。
特にライダースクラブは大絶賛、2018年1月号で巻頭に特集を組んでいます。
2017年11月26日
カワサキ、「Z900RS」諸元表と写真から。1
2017年11月4日
クシタニ「アウトドライグローブ」使用感(ただし雨の中はなし)
2017年11月3日
2017年11月2日
登録:
投稿 (Atom)