風のV7
北道逍遥 -バイクライディングin北海道Ⅱ-
2020年5月31日
バランス。
仕事と暮らし、ワークライフバランス。
感染予防と経済活動のバランス。
バランスって、いつでも大事なんですが、今回の事態では、その大事さと難しさが改めて顕在化したように思います。
さて、今日は昨年8月17日に録画した走行動画をYouTubeにUPしました。
「おしゃべり・強風・ループ橋」SONY HDR-AS300
記事を読む »
2020年5月30日
今年も我が家の軒下で。
どうやら、今年も我が家の軒下で、スズメのつがいが子育てを始めたようです。
記事を読む »
2020年5月29日
朝の庭で
朝5時。
我が家の狭い庭のライラックが、白い花を咲かせています。
(バイクと全く関係ない、日記です)
記事を読む »
2020年5月28日
夕暮れのライラック
夕暮れ。
小さな公園で、ライラックの花が咲いているのを見つけました。
記事を読む »
2020年5月27日
二眼メーター
わが愛機、V7Special(2013)”ゆきかぜ”のメーターはアナログの二眼メーター。
針が回るタイプで、右が回転計、左が速度計です。
記事を読む »
2020年5月26日
緊急事態宣言解除にはなったけど…。
2020年5月7日
全国で緊急事態宣言が解除され、北海道も解除になりました。
鈴木知事は「新北海道スタイル」実践を提唱しています。
一方、札幌市では今日も新しい感染確認があり、
秋元市長は、感染拡大を防ぐため市民に対して、少なくとも今月31日までは
引き続き外出と市外との往来の自粛を呼びかけています。
記事を読む »
2020年5月25日
メッツラー ロードテック01(バイアス)雨の走行
専ら通勤時のみ走っているゆきかぜ号。
雨の日の通勤で、フロントニュータイヤの雨天走行ができました。
印象を簡単に(ごく簡単に)レポートします。
記事を読む »
2020年5月24日
ゆきかぜの「MOTOGUZZI」マーク。
我が愛車「ゆきかぜ」。
MOTOGUZZI V7 Special (2013)
我が家に初めてやってきたのは、2013年5月24日(金)の夕方でした。
今日でちょうど丸7年。
走行距離30,761km。
立ちごけ2回(2回とも左)。その他の事故なし。
エンジン快調。クラッチも滑りなど今の所問題なし。
改造箇所。ハンドル、ステップ、センタースタンド追加。他はノーマル。
今日は、誕生日記念、ゆきかぜにMOTOGUZZIマークがいくつあるか探してみました。
記事を読む »
2020年5月23日
根本健氏の『ネモケンCHANNEL』を観て。
根本健氏の
ネモケンCHANNEL
。
生配信を2回していますが、ゲストが宮城光氏と原田哲也氏という、豪華キャストです。
生配信はGWの時に一回、そして昨日、5月22日に一回、今の所、計2回です。
興味深いトークを繰り広げていて、面白いです。チャットコメントに元RIDERSCLUBにいて、ラジコンワールドなどの編集長を歴任した村上啄太氏のもあったりして、私にとって感慨深いものもありました。
さて、そろそろ緊急事態宣言も解除が近いのでは……、という期待の中、金曜日に行われた第2回生配信ですが、オープニングで根本健氏はこういうことを言っていました。
(文字だけの記事です。)
記事を読む »
2020年5月22日
変なノーマルポジションの真意?
もう、何度も紹介している和歌山氏のV7Classicライド。
これはバイカーズステーション誌から引用しています。
美しい。何を乗っても、乗車姿勢が美しく、バイク本来の美しさを引き出してしまう。
名手和歌山俊宏氏の名手たるゆえんです。
だって、ほら、
記事を読む »
2020年5月21日
くるぶしホールドができない。
8年目のサイクルに入ったV7Special ゆきかぜ。
我が愛車、愛しさもあるのですが、どうしてだ…?と思うところもないわけではありません。
その一つがステップの後ろ斜め上に、ヒールガード、というか、「くるぶしあて」というか、足首あたりで車体を挟んで、マシンをホールドするところがない、ということ。
ちょっと待って!それ、ノーマルステップじゃないじゃん!
Yes! でも、ノーマルの時からそうだったんです。
記事を読む »
2020年5月20日
MOTOGUZZI JAPNのYouTube公式ページ
MOTOGUZZI Japanが、YouTubeに動画を上げています。
モトグッツィV7Ⅲシリーズ
V7 III Special
、
V7 III Stone S
、
V7 III Racer 10th ANNIVERSARY
、
V85 TT Travel
等です。日本で撮影された簡単な紹介動画。
出演しているのは、佐川健太郎(ケニー佐川)氏、木村亜美氏。
記事を読む »
2020年5月19日
1980年代のバイクテイストをどうぞ。『先輩の教え「速く走れ」』
今も僕の中に生きている、「ライダー気質」。
1980年代は、まだ、それがリアリティを持って語られ、存在感があった時代でした。
もちろん当時もそれはメジャーな感じではなかったのですが、確かに、在った。
それを、忘れたくない思いが、2020年代に入った今日でも、僕の中で息づいています。
くどい話ですが、先輩の教え「速く走れ」です。
記事を読む »
2020年5月18日
知床峠の夕照(2014)
ゆきかぜが我が家に来て、1年と4か月ほどたった2014年の9月6日、7日。
僕は一泊二日で札幌から知床へツーリングに出ました。
その模様は、このブログでも、「
9月の空
」として連載しました。
今回その中から知床峠での夕照の様子をスライドショーにしてみました。
記事を読む »
2020年5月17日
リヤのプリロードを24mmに。
車検を機に、まだ4㎜以上溝が残っているリヤを残し、フロントのみニュータイヤになった「ゆきかぜ」、フロントのみ、タイヤの外径が大きくなったので、姿勢が少し前あがり、後ろ下がりになっていました。ほんの、微々たるものなのですが、若干、舵の入りが浅く、バンク角が深くなる傾向がみられたため、リヤサスのプリロードを変えることで、補正することにしました。
記事を読む »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)