2021年7月29日

カフェ 崖の上

 


少し前に行った、「カフェ・崖の上」
札幌市定山渓温泉の外れ、道道1号線の道沿い、文字通り崖の上にある、とても素敵なカフェなんですよ。

2021年7月28日

樹生君!これはいけません。


ゆきかぜのリヤタイヤ。
メッツラー、ロードテック01(130/80-17
樹生君!これはいけません!これは危険!

コンパウンドの真ん中が減って、下の地が出ちゃってるじゃないですか。
正確に言えば、コードやカーカスそのものというよりは、下地。ファンデーションのようなものなのだろうけど、これは危険!

いくら金ないからって、ここまで乗るのは危険です。
いや、私自身、バイクのタイヤでこんなにしてしまったのは、35年以上のバイクライフで初めてです。

これはもう乗れない。
交換するタイヤの入荷を待ちましょう。

2021年7月23日

夏の輝き3

 ニセコパノラマラインへ。


久しぶりに、ニセコパノラマラインを走ろうと思った。
南側から北上して、また南下。往復して走ってみよう。
平日だから、そんなに混んでいないはず。

2021年7月22日

夏の輝き2

気がつけば、かなりの日数が経ってしまった。
続きを少し。
7月14日。羊蹄山の北山麓を回って、いつもは寄らないのだが、今日は寄ってみようと思っていたところがあった。
平日、朝10時なら、まだそんなに混んではいないのではないか。
混んでいたら通過することにして、立ちよってみることにした。

2021年7月16日

夏の輝き1


7月14日。今日は休日。仕事を辞める前は、平日に休みなどなかった。

朝7時半。ゆきかぜと通勤で混み始めた街を走り出す。
今でも通勤時は6時台に移動している。
いつもよりも車は多めだ。

札幌市から小樽市、朝里へ。そこから国道393号線で赤井川、倶知安町と走ってきた。

羊蹄山が今日も美しく、北山麓ではジャガイモの花が咲いていた。

2021年7月14日

夏の輝き(序)


札幌市手稲区、『麵屋雪風』さんの看板前で。

7月14日(水)、半日、走ってきました。
快晴の空、30℃を越える気温。

真夏の輝きを感じる日帰りツーリングでした。
次回から連載します。

2021年7月5日

北海道で二輪免許取得数が去年の2倍に。

NHKのwebニュースで、次のような記事がありました。
免許取得者大幅増 初心者ライダーに安全運転呼びかけ 07月05日 12時22分

 道内で自動二輪車の免許を取得する人が去年の2倍を超えるペースで増えていることから、警察は重大事故に遭わないよう安全運転を呼びかけています。
 警察によりますと、道内でことしに入り5月末までに自動二輪車の免許を取得した人は1820人で、去年の同じ時期の2倍以上にのぼりました。
 警察は初心者のライダーによる重大事故を防止しようと、運転免許試験場で注意喚起のチラシを配るなど安全運転を呼びかける取り組みを強化しています。
 バイクのツーリングはコロナ禍でも密にならずに楽しめるため人気が高まっていますが、道内では先月24日までに二輪車の事故が50件余り起き、2人が死亡しています。
 道警交通機動隊の稲玉議一巡査部長は「運転技術を過信せずに基本に忠実な運転を心がけることで事故防止に努めてほしい」と話しています。(https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210705/7000036142.html)
また、北海道警察の公式ツイッター(6月7日)には、次のような記事があります。
【バイクによる交通事故防止】
週末 #バイク による #交通死亡事故 や重傷事故が発生しています。
例年6月以降バイクによる交通事故が増加しており多くの方が命を落としております。
違反や無理な運転は交通事故の原因です。
ライダーの皆さん!
心にゆとりをもって交通安全しましょう!
https://twitter.com/HP_koutuu/status/1401762496373936131

2021年7月4日

樽前ガロー

 

7月に入って最初の日曜日だった。
以前ほどではないけれど、やはり環境変化に伴う忙しさと疲労はあり、また、細々とやることはあり、なかなか思うように走れない。
それでも、今日は午前中、少し走った。

2021年6月30日

丘、快晴2(親子の木、ケンとメリーの木)


千望峠から、道道510号などをつないで、美瑛町、「北西の丘展望公園」にやってきた。
ここで、トイレを借り、自販機で飲み物を買った。

良く晴れ、青空が広がり、山のところから上昇気流で積雲ができ始めている。

2021年6月28日

丘、快晴1

2021/6/23 8:42

6月23日。今日はパートが休み。天気もよく、少し走ることにした。
朝食を摂り、ゆっくり準備していたら、出発が7時になった。朝の通勤ラッシュまでもう少し。早く札幌市街地を脱出したい。
今までなら、こういう時は朝3時とか、4時とかに出ていたのに…。疲れが抜けなくなった。
朝食もしっかりとって出るのは、まあ、大人の余裕と言っておこう。

札幌市を国道矣275で抜け、広域農道を使って新篠津村へ。橋を渡って、道道687を岩見沢方面に走ったら、市街地に出ずに、そのまま東北東へ。
北海道の国道を一本外れた道は、空いていて信号も少なく、景色もよくてお勧めの道が多い。
そのまま三笠まで行き、国道12号線へ出て、2百mくらい岩見沢方向へ戻ったら、「道の駅三笠」。そこから三笠方向へ道道を走った。
朝の気持ちいい空気。
でも夏至過ぎの空気はすぐに朝の匂いを失い、日中の光と匂いとに変わっていく。

2021年6月22日

「おいしい」もいいかも。


樹生和人、もうすぐ59歳。
生まれてこの方、「グルメ」なるものに一度も興味が湧いたことがない。

そう、だから遠くの地へツーリングに行っても、当地の名物料理を食すことはほぼなく、ひどいときはカロリーメイトと野菜ジュースで走り続けるなんてこともします。

これは、どうも子供の頃からで、あまり食に興味がないというか、風呂にしても、入らなくていいなら入りたくない、飯食わなくてもいいなら別に食いたくもないという、なんだか生きることの喜びの幾何かを放棄したような感覚の持ち主なのでした。

だから旨いもんツーリングもしないし、温泉ツーリングもしない。観光地でお土産を買うこともない。ただ走ってればいいという、味気ないというか、どうした…という感じなのです。

2021年6月20日

ほっと一息。赤井川村へ。


 怒涛のホームワークの連続のおかげで、今日の日曜日は1時間くらいしか仕事予定がない。
天気予報は午前中雨だったが、私とゆきかぜは、雨でも走るのだ。
雨装備して走り出したのは、でも9時半になっていた。