2022年4月30日

MOTOGP 第6戦、ヘレス(スペインGP)

MOTOGP、2022年シーズンは早くも6戦目、スペインGPを迎えます。
サーキットは、おなじみ、ヘレス

図の出典はヤマハのHPより

全長4.4km
コーナー数 左5、右8
コース幅11m
最長直線607m

2022年4月29日

羊蹄春景色3 


2022/4/19 13:52
4月19日に走った「羊蹄春景色」のツーリング、もう10日も経ってしまって、今日は29日、GWの始まりだ。
今年のGWは、中途半端に仕事が入っている。あわよくば、どこかへ2回くらい走りに行きたいものだ。
さて、望羊の丘を下りてからのツーリング、記事を続けよう。

2022年4月24日

羊蹄春景色2

国道230号線を南へ、そして西へ。
中山峠を下りると、喜茂別町の田園風景が広がる。
市街地に着く前に、畑を横切って谷の反対側へと向かう道を、少し入ってみる。


2022/4/19 11:29 

ここからは、左の尻別岳と、右の羊蹄山が並んで見える。
畑の雪はまだ消えていないが、もうすぐ春の耕起が始まるだろう。

2022年4月23日

羊蹄春景色1

4月19日(火)。
昨年度からパート勤務となった私。
この4月からは、職場は変わらないが勤務態勢が少し変わった。
火曜日は、休みになることが多い。

さあ、今日は一日晴れの予報。
昨日は通勤で雨に叩かれたが、帰り道に給油もしてガソリンは満タンだ。
走りに行くことにしよう。
どこに行こうか。
雪をかぶった早春の羊蹄山が、青空に映えてきれいかもしれない。
行ってみることにした。

2022/4/19 10:01 札幌市南区 簾舞

いつも止まってしまう簾舞の道端。

2022年4月19日

羊蹄春景色(序)

 4月19日(火)。

平日ですが、今年、変則的な勤務態勢で働く私は、今日は休日。

一日晴れなので、予定を急遽変更、春の羊蹄山を見に行ってきました。


次回から、連載します。



2022年4月17日

シーズン・イン

 4月17日(日曜日)。

昨日、ゆきかぜを10年目の車検から引き取ってきました。

(車検については、次回で。)

明けて、今日、午前中だけ少し走りました。初走りは、やはり好きな赤井川村へ。


2022年4月12日

庭にクロッカス咲いて。ゆきかぜ車検。

 昨日は全国的に”暑かった”ですが、札幌も最高気温20℃。

雪解けも一気に進んでいます。札幌の市街地では、路面の雪は殆ど消え、道端に積まれた雪が、だんだん小さくなりながらも残っているという、いつもの春の光景になってきています。

我が家の小さな庭の雪も消え、するとすぐに毎年一番に花をつけるクロッカスが、

今年も芽を出しました。


もう咲いています。

おはよう。

春だね。

2022年4月11日

アメリカズGP。やはり大混戦。僅差激戦とフェアプレイ。

 MOTOGP2022、第4選アメリカズGP。

結果はやはり大混戦でした。

予選1~5位を独占したドゥカティに対し、決勝で2位に食い込んだのは、スズキ!

1位3位ドゥカティ、

2位4位スズキ、こんな並びを、数年前に誰が予想できたでしょうか。

(今日は文字だけの記事です。)

2022年4月10日

どうなる、アメリカズGP

 2022モトGP第4選アメリカズGPは、日本時間明日午前3時にレーススタート。
会場はアメリカ合衆国、テキサス州 オースティン 「レッドブル グランプリ オブ ザ アメリカズ」
下にあるのは、ミシュランタイヤによる図解です。

2022年4月6日

アルゼンチンGP アプリリアのアレイシ・エスパルガロ優勝。

日本時間4日早朝、現地時間3日、日曜午後に行われたMOTOGP第3戦、アルゼンチンGPは、アプリリアを駆る、アレイシ・エスパルガロ選手が優勝を遂げました。
MOTOGPは、二輪レース最高峰のカテゴリーとして、MOTO3、MOTO2でのチャンピオンや、そうでなくても何回か優勝し、非常に光るものがある選手が選ばれてチームのシートを得、走るもの。
アレイシ・エスパルガロ選手は、そのライディングテクニックと、クレバーな解析能力を非常に高く評価され、第1戦で長く走って今年32歳。

写真出典は、すべてMOTOGPオフィシャルサイト、インサイド、フォトギャラリー、
から、引用しました。

スズキが久しぶりにGPに復帰した時もワークスライダーとして迎えられ、開発ライダーも務めた青木信篤選手とチームを組んで走ったりもしました。
そのアレイシ・エスパルガロ選手、なんと今回が二輪グランプリでの初勝利!MOTO3、MOTO2でも、優勝経験はなく、MOTOGPでは今回がちょうど参加200戦目。
そこでの初優勝となりました。

おめでとう!アレイシ!
メーカーを超え、多くの選手が祝福に訪れていました。

2022年4月3日

今夜開催アルゼンチングランプリ コースは。

 MOTOGP2023、第3ラウンド、アルゼンチンGPは日本時間の今朝、予選が行われました。
COVIT-19の流行のせいで、2019年以来、3年ぶりのアルゼンチンです。


上の地図は、ミシュランのインフォメーションのもの。
出典はMOTOGPオフィシャルサイトです。

2022年3月31日

ウクライナへの支援を続けよう。

 2月下旬にウクライナの人たちへの人道支援に役立ててほしいと、バイクのために貯めていたお金からわずかに寄付をしたのだが、その領収書が届いた。


講座から引き落としになるため、家計上クリアにしておきたくて、領収書をお願いした。

あれからひと月以上たち、戦争は終わらず、被害者は増え続けている。

明日から4月。

このロシアの侵略戦争のあおりで、世界中でいろんな影響が出ている。
日本でもいろいろなものが値上がりする。
それは、NATO、EU、日本などの経済制裁の影響だ。ウクライナがどうなろうとも、ロシアとの貿易を続けていれば、ここまでの値上がりはなかっただろう。
でも、それは、後々もっと大きな世界的損害となって、世界を襲うことになるだろう。

日本でも深刻な打撃を受ける人もいる。
小麦の高騰は、パン屋さん、うどん屋さん、ほか様々なところに波及する。
エネルギー輸入も。

だから制裁をやめて、ウクライナがどうなろうと、見なかったことにする…などということはできない。

早く、戦争が終わり、早く、復興への道を歩み始めなくてはならない。

ロシアの攻撃はまだまだ続きそうだ。

僕も、自分にできる範囲で。ゼロにすることなく、なんらかの形で、支援を続けよう。

2022年3月28日

ADOの歌、楽曲について。

 2020年末に衝撃的な大ヒットを飛ばしたADOの「うっせぇわ」。
社会現象にもなったと言われ、YouTubeで再生回数が2022年3月28日現在で2.1億回。

若者文化や最近の曲に全然ついて行けない僕も、うっせぇわは痛快な感じがして好きでした。

もちろん、不満がないわけでもなかった。歌の中の主人公が自分は凡庸ではないと考えているところなど。自分の方が正しいとか、自分は天才だとか、「凡庸なあなたにはわからないかもね」なんて言った瞬間に、「わたし」は「あなた」と同じ匂いの悪臭をその口から放っているのだ…なんてところです。(口臭のメタファ自体嫌いですが、ここは仕方ないでしょう)

この曲の衝撃的な魅力は、何と言ってもそのボーカルのADOの声、歌唱力によるところが大きかったでしょう。

ADOは、僕が例外的に効きたくなる若いアーティストになりました。

その魅力は最近の曲、この3月14日に発表された「永遠のあくる日」でも、また新たな側面を見せてくれました。


ADOの魅力について語ったら、それこそ、もういろんな人が語りつくしていることでしょう。

2022年3月25日

MOTOGP 2023年度から車高調整デバイス禁止。

motoGPオフィシャルサイトによると、

グランプリコミッション~ライドハイトデバイスの使用禁止

とあり、来シーズンからフロントの車高調整機構の使用はレーススタート時を除いて、全面禁止になるようです。

文字の部分のみ、引用します。(今日も文字だけの記事です。)

2022年3月24日

春の準備2 他

 今日、3月24日の札幌の積雪量は64cm。(札幌管区気象台

まだまだ雪は残っていますが、札幌市の大通に限っていえば、だいぶ路面のアスファルトが出ています。

シーズンイン間近。

準備をしていかなくてはならないのですが、ゆきかぜの目覚めはもう少し先です。

(文字だけの記事です。)