2019年8月30日

秋。(3) 国道230-国道393 

2019/8/25 12:27
さて、帰ろう。国道230を素直に北上していく。
雲が速く流れる。
大きな気団が見えるようだ。
ああ、それにしても、腹が減った。

2019年8月29日

秋。(2)洞爺湖 道道578号線

国道230を洞爺湖方面へ、すぐに道道66号線との分岐が来るので、そちらにスイッチ。
『とうや水の駅』の前を通過して、道道578号線を、湖畔沿いにまずは走った。
国道230に合流。いつもの湖畔の道だ。月浦の展望台は、道道から月浦の道を登ったところにあるのか?でも緒崎さんの記事『此先松倉』「8月22日のツーリング ぶらっと洞爺湖へ」では、結構高い位置からの眺望だった。それに温泉街が近かったような…。
とりあえず、国道230を北上して、洞爺湖カルデラの外輪山を登る。
2019/8/25 11:26

2019年8月28日

秋。(1)道道560号線

2019/8/25 9:04
8月25日(日)。8月最後の週末は、秋田へ行くことが決まっている。
今日が8月最後のチャンス。そして、秋の訪れを出迎える、僕としては最後のチャンス。
先週のように早朝に出る余裕は今日はない。
朝食をとり、ゆっくり出発。
9時頃、国道230号線、中山峠の手前まで来た。

2019年8月26日

夏空の日(7)石狩平野

2019/8/13 14:52
占冠(しむかっぷ)から南下して国道274号線へ。
そこから西へ。札幌を目指す。
樹海ロードを駆け、夕張を過ぎるころ、夕張川の川沿いに、きれいな中州を見つけた。
気温30度。空も青く、空まで暑そうだ。

2019年8月25日

2019年8月24日

夏空の日(5) 十勝平野2―狩勝峠

然別湖を後に、道道85号を南下すると、すぐに白樺峠があり、十勝平野を見晴らすことのできる、扇ヶ原展望台に着く。
2019/8/13 10:16

2019年8月23日

夏空の日(4) 道道85号 幌鹿峠―然別湖

今回の十勝地方への日帰りツーリングで、行きたいところは2つあった。
一つは「ナイタイ高原」。それは果たした。
もう一つは、「場所」ではなく、「道」そのもの。
道道85号線、幌鹿峠(ほろかとうげ)だ。
糠平の温泉郷から、然別湖へ抜けていくこの道は、僕の好きな道。
でも近年、ずっと通行止めになっていた。それが、開通していると聞いては、行かずにいられない。

2019年8月22日

夏空の日(3)ナイタイ高原

ナイタイ高原」に、行こうと思っていた。
十勝に住んでいた時、幼い子供を連れて、来たことがある。
ホームページでは、新しい展望テラスも今年完成したらしい。
しかし、十勝平野は北の方ほど、雲が厚くなっていた。
どうしようか……。
もしかしたら、雲の中かもしれないし、雨が降っているかもしれない。
十勝平野の南側は晴れてるみたいだし……。
少し迷ったのだが、行ってみることにした。
なんだか、今日は行きたかったのだ。

2019/8/13 8:02
展望テラスのオープンは午前9時。
展望テラス前の駐車場についたのは、午前8時だった。

2019年8月21日

夏空の日(2)十勝平野


2019/8/13 6:46 (写真はクリックで拡大できます。)
日勝峠を下り、国道274を進んで、美蔦パノラマパークに立ち寄った。
わずか30分しか走っていないが、明るい空の下で、少し休憩しよう。
上の写真は、南南西の方角、日高山脈がずっと続いている。

2019年8月20日

夏空の日(1)札幌-日勝峠

2019/8/13 3:09
8月13日火曜日。
午前3時。
荷造りを終え、ゆきかぜを、引き出して、出発の準備を。
今日は、一日走るんだ。

2019年8月19日

空の交代

8月20日、午後5時。
見上げると、秋の空が、頭上に広がっていました。

空の交代

(写真が1枚だけの、短い記事です)

2019年8月18日

さよなら夏の日

8月17日(土)、台風一過。
気温は33℃。
風が強く、朝方はかなり雨も残っていた。
午後2時。家を出た。
赤井川へ行こうと走り出したのだが、小樽市朝里の毛無峠に差し掛かると、前方に厚い雲と雨脚。そして強風にあおられ、引き返して、道道1号線を朝里峠へやってきた。


(記事中の写真は一部を除いてクリックすると拡大できます。)

2019年8月17日

ゆく夏。ゆきかぜ、水浴びの思い出。

2019年、北海道の夏も、行こうとしています。
8月14日、わが愛車、MOTOGUZZI V7Special(2013)「ゆきかぜ」を洗車。
暑い日差し、遥か南方から迫りつつある台風による南風。
夏の終わりの、水浴びになりました。