あまり大きな声では言えないのですが、実は私、誰もいないときは、時々、飛ばしてます。あまり褒められたものではありません。
でも、たいていの場合、ツーリングしていても、追い越すよりも追い越される方が多いです。
ツーリングの最終目標は、無事に帰ること。
変な説教みたいな嫌な言い方に見えますが、齢50を越え、60も近くなってくると、
これは切実な本音です。
生きて帰らなければならない。
そのために安全を確保して走らなければならない。
バイクで絶対に死なないためには、バイクに乗らなければいいのですが、
それは答えになっていない。バイクで走らなければ得られない命のありようもあるのです。
あらゆる場合に自分と他人の安全を確保しようとするなら、交通法規を守っていることを盾に、違反する人を責めるような傲慢で無自覚な運転ではおぼつかない。
今日はあまり語られることのない、追い越されのライディングスキルについてです。
2020年1月24日
2020年1月23日
動画で伝えることは。
YouTubeに動画のチャンネルを作って、昨シーズン走る中で録画したものをいうつか選んでUPしているのですが、いまだに試行錯誤は続いています。
そもそもビデオカメラを回したのが生まれて初めてということ、
動画サイトを殆ど見ていない、特にMOTOVLOGと言われるジャンルを全然見ないままで、
初めてしまって、自分が何をやりたいのかも分かっていないこと、など、
迷う要素はありまくりだったのですが、
それにしても、スタイルの迷い方には程度というものがあるだろうと、自分でも
思ったりするのですが。
2020年1月19日
「3段掛けブレーキ」『RIDERS CLUB 2012年2月号』より
![]() |
画像引用はこちらから。 |
特に前ブログでは、ライテク記事だけで100を越えて書いていました。
実際には特にライディングがうまいわけでも、ずごいわけでもないのですが、
なんか、ライディングそのものや、ライディングについて考えること、知ることが好きだったんですね、昔から。
さて、さらに今更ですが、ライダースクラブ2020年2月号の特集は「ブレーキングの意識改革」でした。
ライダースクラブでは、30年以上前から、ブレーキは2段掛けを推奨してきたのですが、この特集では「3段掛け」を推奨しています。
どういうことなのか、ちょっと追ってみたいと思います。(今日は長い記事です。)
2020年1月14日
パイクス・ピーク、ヒルクライムレース
モトジオ(MOTOGEO)という、YouTubeサイト(これがかなりいいです。私はチャンネル登録しています。)に、パイクス・ピークヒルクライムレースの車載(ヘルメット)と、ヘリコプター空撮の同時映像がUPされています。
Pikes Peak Unseen / Helicopter and Helmet Cam / Ducati Multistrada / MotoGeo
これが、相当に面白くて、すごくて、興奮しました。
Pikes Peak Unseen / Helicopter and Helmet Cam / Ducati Multistrada / MotoGeo
これが、相当に面白くて、すごくて、興奮しました。
2020年1月4日
夏空の日(2019年8月)のツーリングを動画に。
2019年8月13日、
日帰りで札幌から十勝、ナイタイ高原、糠平温泉郷から幌鹿峠、金山湖と巡って帰ってきたツーリング、「夏空の日」。
その一部を動画でYouTubeにUPしました。
☆ 北海道(札幌ー十勝)弾丸ツーリング【1】 樹海ロード
☆ 北海道(札幌ー十勝)弾丸ツーリング【2】 日勝峠
日帰りで札幌から十勝、ナイタイ高原、糠平温泉郷から幌鹿峠、金山湖と巡って帰ってきたツーリング、「夏空の日」。
その一部を動画でYouTubeにUPしました。
☆ 北海道(札幌ー十勝)弾丸ツーリング【1】 樹海ロード
☆ 北海道(札幌ー十勝)弾丸ツーリング【2】 日勝峠
2020年1月1日
2019年12月29日
2019年バイクライフを振り返って。
2019年12月15日
ひとりで走ることと、ふたり以上で走ること。
どうしてバイクで走るのか?
妻は僕に言う
「ひとりになりたいんでしょ?」
「ひとりの時間があなたには必要だから」
それはたぶん、当たっている。
僕はたぶん、ひとりになって、普段の自分から自由になるために、バイクで走るのだ。
だから、基本的に僕にとってバイクとは、「ひとりで走る」ものだ。
2018年の1月に書いた記事が、下書きのまま残っていました。書いたことすら忘れていた記事。まとまらないからUPしなかったはずなんですが、あえてそのままUPしてみます。
「ひとりで走ることと、ふたり以上で走ること。」
2019年12月14日
Araiヘルメットの製造過程。MotoGeoが紹介。
イギリス出身、アメリカ在住、ジェイミー・ロビンソン氏主宰(奥さんと二人三脚で作成)の二輪動画サイト、MotoGeo(モトジオ)、今回の動画は、アライヘルメットの工場を訪問。
その製造過程を詳しく動画で上げています。
アライの工場内での作業の様子をここまで詳しく上げた動画は、寡聞にして他に知りません。アライがいかにヘルメットを作っているかがよくわかる動画になっています。
25分20秒の動画ですが、飽きることなく、見通せます。
その製造過程を詳しく動画で上げています。
アライの工場内での作業の様子をここまで詳しく上げた動画は、寡聞にして他に知りません。アライがいかにヘルメットを作っているかがよくわかる動画になっています。
2019年12月6日
2019年12月1日
2019年11月29日
2019年11月25日
初冬の晴れ間に。補遺
11月10日の「初冬の晴れ間に。」
札幌市、南区、常盤の、冬枯れの森の中の小路。
そこを走った時に動画を撮っていたのですが、UPしてみました。
https://www.youtube.com/watch?v=xba0_4JFgFk
札幌市、南区、常盤の、冬枯れの森の中の小路。
そこを走った時に動画を撮っていたのですが、UPしてみました。
2019年11月23日
2019年11月19日
「風に紅葉舞う」ツーリングの動画(1、2)
登録:
投稿 (Atom)