2025年11月9日

ライディングスキルについて、もう一度考えていこうかと思う。

 

Riding Skills【なぜ、ハンドルバーにしがみついてはいけないのか。】

旧ブログ「聖地巡礼ーバイクライディングin北海道ー」が親元のgooブログサービス終了に伴って、もうすぐ消える。

すでに、ムラゴンブログさんのほうへ移転を済ませているので、これからも見ることができるのは、gooブログさんとムラゴンブログさんに本当に感謝だ。

旧ブログで最も読まれたのはライテクに関する記事だった。記事数も140を超え、僕自身、若いころから探究してきたライディングスキルに関して、改めて総括するつもりで書いたものだったから、気合も入っていた。

今読み直してみると、時間がたったこともあり、自分から距離を持って読むことができるのだが、これがなかなかいい。今の自分に失われた熱量を感じるし、一部、認識が足りないとことや間違い(アンチスクワットの説明は、簡要ではあるが、正確にはだいぶ間違っていた)もあるけれど、今の自分でも読み直す価値があると思われた。

同時に、今、これから、もう一度、ライテクを考え直して、自分のこれからのバイクライフの安全に役立てていきたい気持ちにもなった。

そこで、基本的なところから、もう一回ライテクを考えていこうと思う。

2025年11月3日

北海道の樹を訪ねて(56)簾舞通行屋のヤマモミジ

疲れが抜けない。
母の介護も考慮しつつ、ライフワークバランスをとるために、早期退職をしたはずだった。
しかし、それから5年、結局は昼のパート勤務に別の夜のパートと、合計の勤務時間はさほど変わらず、疲労はたまりまくっている。

しかし、確かに生活に困ることはない程度とはいえ、老後のことも考えると、ここで収入の大幅減のままずっと過ごすわけにもいかなく、結局は働いてしまっている。
おまけに、頼まれた仕事は引き受けてしまう(もちろん有償でだが)癖も抜けていなく、仕事のキャパはいつもぎりぎり。

チェンジオブペースが必要なのはわかっているが、来年の1月末までは、仕事のぎゅうぎゅう詰め状態は確定している。

11月3日。文化の日。

2025年11月2日

誰も乗り換えを勧めない(笑)


MOTOGUZZI V7】身体がきつくて乗り換えたくなった?【雑談回】

 YouTubeチャンネルのほうに、10月26日の午前中だけのツーリングの帰り道、ぼやいたというか、本当につぶやいたみたいなことを短い動画でUPしたら、ありがたいことに、いろいろコメントいただいた。