2024年8月20日
2024年8月15日
真夏日の逃走2
暑い中、山中牧場のソフトクリームを食べて、少し人心地をつけ、
トイレ休憩も済ませた。(齢をとってくると、トイレ休憩をこまめに取ることも大事になってくる。)
朝もぎの地元のトウモロコシが段ボール箱に入って、ドンドンと積まれている。
1本120円は確かに安い。
2024年8月12日
真夏日の逃走(1)
昨年や一昨年に比べれば、今年の北海道はそれほどではないのだが、
それでもここ数年の暑さは、35年前の北海道に比べると、格段に暑い。
とうとう今年は我が家でもエアコンを買った。
ここのところ、
体力の衰えと、すべき仕事の山積みで、走り出せないでいた。
走る時間があるのに、走り出さないなんて、
昔の自分からは考えられないことだった。
暑さと、けだるさ、しかし、無為に時間が過ぎていくことの焦り。
自分で走りに行かないくせに、走っていないことへのいらだち。
どうもよくないスパイラルに入ってしまっている。
そう、こういう時は、少し無理にでも、走った方がいいのだ。
体調に気をつけて、交通安全に意識を持って、
まずは、走ろう。
もう午前10時半。
いつもなら、もう帰り道に着こうという時間だが、そこから走ることにした。
2024年8月9日
トライアンフ、ボンネビルT120に試乗した。
7月22日に、トライアンフ札幌さんで、ボンネビルT120の試乗をさせていただいた。
とても丁寧にご対応くださった。
ボンネビルT120は、V7と同じツインエンジンでも、こんなに違うのか!(と言っても、並列ツインとVツイン、クランク横置きと縦置き、1200㏄と750㏄、チェーンドライブとシャフトドライブと違いだらけではあるのだが)と、驚くことしきりだった。
ボンネビルT120は、V7と同じツインエンジンでも、こんなに違うのか!(と言っても、並列ツインとVツイン、クランク横置きと縦置き、1200㏄と750㏄、チェーンドライブとシャフトドライブと違いだらけではあるのだが)と、驚くことしきりだった。
2024年8月2日
ここ数年、とある作業服製造販売ブランドに思うことは……。
バイクウェアやグッズにアウトドア関係や、作業グッズ関係のものを流用することは、昔からよくある。(文字だけの記事です。)
また、アウトドアメーカーや作業服・グッズメーカーも、バイク用の製品を製造、販売していることもよくあることだ。
例えば、グリップスワニーのG2などは、1980年代からの一種の定番となっている。
クシタニのステアグローブなどは、むしろG2をモデルとして開発されたと言ってもいいだろう。最近のモデルチェンジで、ステア革製はそのままに内縫いに変更されているが。
ぼくも、レインウェアなどは、安価なホームセンターオリジナルブランドのものを流用してきた。
以前は上下で3,000円を切る値段でも、7年以上通勤やツーリングで使い続けても一切浸水しなかったものだ。
2024年7月30日
2024年7月24日
回帰
今年の2月から、インスタグラムを始めてみた。
写真は正方形か、やや縦長が基本で、スマートフォンの縦長画面とはまた違う独特の比率。
SNSというものに、ほとんど縁がなく生きてきたつもりだったが、
2007年からブログを始め、
2019年からはYoutubeチャンネルを開設した。
そして2024年にはインスタグラムと、気がつけば三足の草鞋。
とはいっても、フェイスブックもX(旧ツイッター)もやってはいないのだが。
(もちろんtiktokも)
2024年7月16日
水無月、32℃。
2024年7月16日(火)今日は平日だが、パート勤務の僕は、今日、休みだった。
ずっと、過労気味の日々が続いていて、久しぶりの休みも、どこか体が重く、気力がわかない。
そうして北上し続けて、沼田町についた。
2024年6月1日
2024年5月26日
2024年5月11日
2024年5月3日
とんぼ返りの帰郷
その際に、同じころ亡くなった叔母2人のお別れの会も同時に執り行うと、「本家」後継ぎの従姉から連絡が入った。
期日は4月28日。
僕は27日の午前に仕事があり、29日の午後にも仕事が入っている。
GW前半にかかり、飛行機も混んでいるし、ちょうどいい便もない。
今回は、フェリーを使うことにした。
苫小牧から秋田へ XVと共にフェリーで渡る。
午後の葬儀までは時間があった。
僕の生まれた町、湯沢を訪ねてみようと思った。
2024年4月21日
簾舞、芽吹きの頃
4月21日(日)今日は車のタイヤ交換にスバルへ行ったり、家の仕事したり、仕事の準備したりで、忙しい一日。
午後、ほんのひと時、走り出した。
ずっと前、最初に札幌に住んでいた1988年頃にも、知っていた場所だけど、改めて毎年何回も訪ねるお気に入りの場所になったのは、もう一度札幌に住むようになった、2004年から。
ああ、それから20年か…。
登録:
投稿 (Atom)