2020年1月14日

パイクス・ピーク、ヒルクライムレース

モトジオ(MOTOGEO)という、YouTubeサイト(これがかなりいいです。私はチャンネル登録しています。)に、パイクス・ピークヒルクライムレースの車載(ヘルメット)と、ヘリコプター空撮の同時映像がUPされています。


Pikes Peak Unseen / Helicopter and Helmet Cam / Ducati Multistrada / MotoGeo
 
これが、相当に面白くて、すごくて、興奮しました。

ウィキペディアによると、
パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム(: Pikes Peak International Hillclimb,PPIHC)とは、アメリカコロラド州パイクスピークで毎年アメリカ独立記念日前後に行われる自動車モーターサイクルヒルクライムである。別名「雲へ向かうレース(The Race to the Clouds)」として知られる。初開催は1916年で、アメリカではインディ500に次ぐ歴史を持つモータースポーツの大会であり、2016年には100周年記念大会として様々なセレモニーが併催された。
ということです。
続いてウィキペディアを引用します。
そのコースの特徴ですが、長いですが引用します。

レースはラリー・アメリカを運営するSCCA(スポーツカークラブ・オブ・アメリカ)の公認である[1]。1916年に第1回が開催され、毎年7月4日の独立記念日前後に決勝が行われる[注釈 1]。毎年大体平均して150のチームが競い合う。2012年のエントリー台数は182台だった。
舞台となるパイクスピークロッキー山脈の東端、コロラドスプリングスの西16 kmに位置する山である。標高は4,301 mに達し、アメリカ合衆国の天然記念物に指定されている。1806年に探検家のゼブロン・パイク(Zebulon Pike)によって紹介されたためにPike’s Peak (パイクの頂)と名づけられた。
頂上の座標は北緯38度50分26.6172秒 西経105度2分34.0692秒。レースは標高2,862 m地点をスタート地点とし、頂上までの標高差1,439 mを一気に駆け上がる。トップセクションは富士山の標高より高い場所を走行する。距離は19.99 km、コーナーの数は156、平均勾配は7%である。当時コースの大部分はグラベル(未舗装路)だったが、2011年にトップセクションが完全なターマック(舗装路)になり、2012年には全コースがターマックとなった。山肌を走るコースにはガードレールがない部分が多く、ひとつハンドルを切り損ねれば600 mの急斜面を滑落するという危険が伴う。

また、スタート地点とゴール地点で大きく標高が異なるため、気圧、気温、天候といった自然条件が大きく変化する。実際、スタート地点では晴れているのに頂上付近では雪やひょうが降ることがある。過去にゴール地点の標高を下げて開催されたこともあった。マシンセッティングも、希薄になっていく酸素濃度や急激な気圧の変化に対応して、過剰とも思える出力を発揮するエンジンチューン、特殊なキャブレーション、低い気圧でも有効なダウンフォースを得るための巨大なエアロパーツ、エンジン・ブレーキの冷却系の強化が施される。2010年代からは酸素濃度に関係なく安定した出力を発揮でき、瞬時に最大トルクを発生させることができる電気自動車(EV)の存在がクローズアップされていき、2015年には総合優勝を果たし、さらに2018年にはコースレコードも樹立している。ドライバーに掛かる攻略難易度も高く、ライバルとの争いというよりは、むしろ頂上へ向かうにつれて刻々と変化する自然との闘いといった意味合いの強いレースである。

という、何とも独特なレースなのですが、

ライバルとの争いというよりは、むしろ頂上へ向かうにつれて刻々と変化する自然との闘いといった意味合いの強いレース
 というのが、私としては、非常に好みの部分です。


まだ行くのか、こんなに登るのか、と、ドキドキさせてくれる映像。


そして、MOTOGPの、創造を絶するライディングスキルよりも、公道でバンプが大きく、道の左右に砂があるような峠道をかっ飛んでいく走りは、我々ライダーの延長線上にありながら、これはできない!なんだそのライン取りは!とか、この振られで開けていくのか!

とか、自分が運転しているかのような感覚も味わわせてくれる、インクレディブルな映像でした。


これはすごい。

走りたくなる、そういう動画でした。


ああ、早く春が来ないかな。

0 件のコメント:

コメントを投稿