2020年12月16日

寒い朝と夜、ニューグローブの使い心地

昨日、12月15日朝、車の寒暖計の表示は-8℃。
札幌としては、それほど驚くような気温ではなく、「ああ冬か…」という感じですが、
やっと、といいますか、本格的に冬が来た感じです。
岩見沢の方は大雪になっていますが、札幌は市内でも場所によるのですが、市街地中心部では1~2cmといったところです。

さて、先日購入したペアスロープ、『 鹿屋島ショートメッシュグローブ』
車の運転に使っているのですが、予想通り、満足のいく使い心地です。
まず、鹿革ということもあり、手にしっとりと馴染む。
そして縫製が外縫いになっていて、指の中で縫い目がごろついたり、指の爪の間に入り込んで不快感を醸し出したりすることがありません。

我が家の車、インプレッサ君のステアリングホイールは、本革巻きです。
だから、素手で握ってもいいようなものなのですが、どうも私の場合、素手でステアリングを握ると、手の中で、手の皮と中の肉がよじれる感じで、どうも違和感があるのです。それで、できるだけ運転時も手袋をしています。

で、このグローブ、まず、ステアリングと手のグリップがいい。
素手よりも小さな力で保持でき、回すことができます。
そしてまさに適度なグリップ感。
布製の軍手だと滑りすぎて不快感があり、ゴム製の手袋だと、滑ってくれないので、これも疲れます。
このグローブ、握り込めば確実にグリップし、緩めていくと、すーっと滑らせることもできる。
その境界線が唐突でなく、握る力に一定の反応をしてくれるので、操作しやすいのです。

今回は色も定番の黒や茶色でなく、グレーを選んだのですが、目にきつくなく、それでも控えめな存在感はしっかりあり、これもバランスとしてよかったと思っています。

そしてこのメッシュ、すごく風を通すことも分かりました。
車を降りて歩くのに自然に手をふると、革のパンチングの穴から盛大に外の冷気が入り込んできて、これは冬の屋外では1分でもしていたくない…。それほど、冷える。
つまり、夏にはおそらく、最強レベルの通気性、空冷性能を発揮してくれそうです。

やあ~、いい買い物をした。
と、結論を出すにはバイクで走ってみないとわからないのですが、
かなりご機嫌な私です。

ここ最近、仕事の多忙化やストレスなどで「ごきげん」なことが少なかったので、
なんだか、本当にほっとした感じです。

4 件のコメント:

  1. イイですね。革メッシュ。こういった高級なグローブは履いたことが無いので、予想もつきませんが、記事からその素晴らしさが伝わってきます。
    丁寧な仕事は日本人の専売でしょう。外国人とは違うね。イイモノは長く使えるから逆にコスパも宜しい。

    バイクに乗れないオフシーズンはそれはそれで来シーズンの準備と言う愉しみも有るよね~(笑)
    今年はキャンプツーを復活させたのでロングが多かった。日帰りとはやはり違いましたね。

    樹生さんも来年に向けて充電してください。
    夏には、そのメッシュGも馴染んで良くなっているでしょう。

    返信削除
    返信
    1. いちさん、こんにちは。
      ありがとうございます。

      一年中バイクに乗っていたい…そんな気持ちもありますが、
      来シーズンまでのインターバルを、いろいろ楽しむ、そういう時間もまた
      素敵なものだと思います。

      来年は、いっぱい走りたいなあ…と思っています。

      削除
  2. 樹生さんこんにちは!

    私は、乗用車でのグローブでは、ゴルフ用のバックスキンタイプの物が、しっくり来た覚えがあります。でも、汗ばんでくると、すぐにクシャクシャになってしまいました。

    話は変わりますが、「ヤマハハンドリング」について教えてください。
    ヤマハ発動機のHPで、ネモケンさんの連載記事には「人間の感性に馴染むマシンの自然な応答性である」と、あります。
    又、ライダーズクラブ誌では、中野真矢さんへのインタビューで「最大の要因がスロットル微開領域の出力特性です。(中略)『ハンドリングのヤマハ』を司っているのは、車体はもちろんのこと、実はエンジンなんです。」と、答えられています。

    もちろん、SSや、レーサーなどのハイレベルな話なのでしょう。
    そこで、樹生さんの考える、ヤマハハンドリングとは、どの様なものなのか、以前に乗られていた
    SRV250についてでも結構ですので、ご教授お願い致します。

    返信削除
    返信
    1. カブ乗りさん、こんにちは。

      ヤマハハンドリングですが、私の印象としては、「しっとり」してる、です。
      かつて、80年代レーサーレプリカが16インチのフロントホイールをこぞって履いていた頃、
      特にホンダにその傾向があったと言えますが、フロントを軸にぐいぐい曲がっていく、
      そういうハンドリングがありました。
      傾向としてはオーバーステア気味、と言えたと思います。
      バイク自身の旋回力が非常に強いイメージです。

      その頃のヤマハには乗っていないので、そのまま比較にはならないのですが、
      イメージとして、ヤマハの場合は、ライダーが曲げていく、という感じがあります。

      けっして重くはないのですが、バイクの方で倒れ込むということがない。
      思ったよりもぐいぐい曲がり込んでくることもない。
      倒した分だけ、ちょっと遅れて舵角が付き、安定した旋回に入ったら
      両輪でバランスしていき、開けていくことで徐々にリヤ主体の旋回~立ち上がりにしていく。

      SRV250は、ハンドリングとしては、本当に素晴らしいものでした。
      ジムカーナみたいなくるくる旋回もできますし、高速コーナーでは、落ち着きもありました。
      ヤマハのハンドリングは、ものすごい切れ味があるというより、落ち着いている、
      それをライダーが少し加勢することで鋭さを加えていく…そういうイメージがあります。

      私のイメージでは、カワサキは、もう少し頑固で、ライダーが思い切り操作します。
      ホンダはどこまでもニュートラル。いわゆる「見ただけで曲がる」感じ。
      スズキは乗ったことがないので、分かりません。
      でもGSX—Rは本当に素直で、最高のハンドリングだと、各誌に書いていました。

      で、今のMOTOGUZZIV7は、実はヤマハのハンドリングと、カワサキのハンドリングが混じったような、そんな感じです。

      しっとりしているが、ライダーがさらに積極性を増すと、ハンドリングは大きく変化。
      そのうち、フレームが負けて揺れ出すのですが、そこで、さらに開けていくと、なんと
      さらに旋回力が増す、「奥」がある、という、ライダーとの対話でどんどん能力を見せてくれるところは、カワサキに似ていると思っています。

      これは、飛ばさなくても、そこら辺の住宅街の四つ角を曲がる時とかでも感じる、
      ハンドリング特性で、まあ、メーカーごとにひとくくりにしてまとめてしまうのは
      相当に乱暴な議論なので、あくまで話の余興として…ということになろうかと思いますが、
      たしかに、そういうことは、感じています。

      SRV、ほんとによかったです。そしてそのハンドリングを生かしていたのは、
      250㏄ツインなのに、開けた時しっかりトラクションを感じることができる
      (速度域は結構低いですけど)エンジン特性のおかげも大きかったと思います。

      削除