9月22日(木)秋分の日。
久しぶりに、一日走った。
里は稲刈りの真っ最中だった。
2016年9月22日
2016年9月13日
2016年9月6日
2016年9月5日
2016年9月4日
Dance with R65(6)
2016年9月3日
Dance with R65(5)
ニセコ町の喫茶店で、おいしいコーヒーとケーキを男2人でいただきながら、バイク談義。
30分の休憩で、また走り出す。
羊蹄山を南回りで、もう一度北上して赤井川村をめざす。
道道66号から、道道230号へ逸れて、真狩村からまた道道66号に乗る。
留寿都手前を左折して道道257号を北上し、国道と道道97号の間の農道を北へ。
30分の休憩で、また走り出す。
羊蹄山を南回りで、もう一度北上して赤井川村をめざす。
道道66号から、道道230号へ逸れて、真狩村からまた道道66号に乗る。
留寿都手前を左折して道道257号を北上し、国道と道道97号の間の農道を北へ。
2016年9月2日
Dance with R65(4)
ニセコパノラマライン。
北海道のドライブガイドやツーリングガイドには必ずと言っていいほど載る、名道のひとつだ。
おおらかでさまざまなRからなるカーブ。良好な路面、見晴らしのいい景色。
走り屋にも、観光客にも愛される、ニセコ連山を南北に縦断する快走ロードである。
2016年9月1日
Dance with R65(3)
2016年8月31日
Dance with R65(2)
2016年8月30日
Dance with R65(1)
集合は5時10分。
札幌市街地にあるコンビニの前だった。
待ち合わせしたのは、ST4さん。
以前から当ブログにコメントくださっていたが、偶然赤井川の道の駅でばったり会ったのが去年の4月。ちゃんと会うのは初めてで、そのとき以来のことになる。
縁あって今日一日、ご一緒して走ることになっているのだった。
札幌市街地にあるコンビニの前だった。
待ち合わせしたのは、ST4さん。
以前から当ブログにコメントくださっていたが、偶然赤井川の道の駅でばったり会ったのが去年の4月。ちゃんと会うのは初めてで、そのとき以来のことになる。
縁あって今日一日、ご一緒して走ることになっているのだった。
2016年8月28日
Dance with R65(序)
2016年8月25日
ツーリングに行きたい。
2016年8月21日
遊動型。
月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり。松尾芭蕉『奥の細道』(1702年)、冒頭の言葉です。
舟の上に生涯をうかべ、馬の口とらえて老をむかふるものは、日々旅にして旅を栖とす。
古人も多く旅に死せるあり。
2016年8月20日
どうしてほしがってる?
実は私、片付けが幼い頃からの「大の苦手」です。
仕事上のことは、破綻しないように相当に気を付けてやっていますが、プライベートではなかなか片づける気になれない。
そして片付けること自体が好きでない。やっても、気持ちよくない。苦痛でしかないのです。
これは、生活者としてはなかなか困った弱点です。
ある日妻が言いました。
「今、手に持ってるモノは、どこへ置いてほしがっているか、そのモノにきくのよ。」
2016年8月15日
登録:
投稿 (Atom)