2021年10月8日

海へ(4)

積丹半島、神威岬を後にする。
いつもなら、来た道を帰らず、半島をぐるっと回って、神恵内村から泊村へと向かうところだが、疲労が溜まり、体力も残りわずか。
今日は早々に来た道を引き返すことにする。
国道229号線を、淡々と帰った。
半島もあとわずか、ろうそく岩も過ぎてもうすぐ余市の町。
そう思ったところで、国道の標識が目に入る。
「白岩」
国道の旧道だ。
ちょっとだけ、寄り道してみる。
ちょうど、休憩してみたかったところだ。


2021/9/20 13:46


旧道に入ってすぐ。
こんな風景が待っている。

なんて奇岩だ。
右の鳥居が建っているのが、ぽっちゃりしているので恵比寿岩。
左の倒れそうなのが、烏帽子に似ているから烏帽子岩だ。


2021/9/20 13:48
そして向こうに聳える、岩塊。
これは尻場山と、シリパ岬。
岬の向こうは余市の街だ。

積丹半島らしい、険しい岩塊、断崖と青い青い海だ。

2021/9/20 13:49

この奇岩は、近くで見たくなる。
大きな石をたくさん中に取り込んだ、不思議な岩だ。
地学に詳しい人なら、すぐにでも岩の名前を言うのだろうけれど。

2021/9/20 13:49

烏帽子岩の足元は今にも、折れそうだ。
この岩は記憶にある。25歳のころ、国道沿いに見ていた岩だ。
このまま風化が進み、いつかは折れて海へ沈むのだろう。

さて、この場所の名前は白岩。
白岩海岸とも飛ばれている。
その理由がこれだ。

2021/9/20 13:50

旧道のトンネルを塞いだ上に広がる、真っ白な帯。
白い岩が層をなして続いている。
これがこの地名の由来だ。

2021/9/20 13:50

この岩(石灰岩だろうか?)は見る限り、奥へ向かって地層になり、続いている。
白い岩の上に茶色の岩の層が乗り、白い岩の下にも、濃い色の岩の層が敷かれている。
この土地の歴史を物語る地層なのだが、
残念ながら僕に読み取る力がない。

何万、何十万、あるいは何百万年もの時の重なりを見せるこの岩のまで、僕の人生はほんの一瞬だろうか。

いや、一目で何百万年が見え、一言で何百万年といってしまう、その1年1年に、僕の一年一年と同じ濃度の時間がぎっしりと、詰まっていたことにこそ、驚くべきなのだ。

そうだ。
僕は人間が他の生物に比べて偉大だと思ったことはない。
しかし、人間の存在が、ちっぽけだとも思わない。

等身大のスケール感は、いつも持っていたいのだ。
それが難しいのだけれども。


2021/9/20 13:52

ここは、白岩海岸。
浜辺でバーベキュー(北海道人はとにかくバーベキュー好き!)の用意を擦る人たち、家族連れなどがちらほら。
秋の海は、「誰もいない海」ではなかった。

頭の重さが解消されたわけではない。
身体の重さも、残ったまま、引き返す途中だ。

でも、来てよかった。

今、わからなくても、
海を見てよかった。
今日海を見られたことが、後に僕を支えてくれる。
ほんの少しでも。

じゃあ、安全に気をつけて。
安全運転で、帰っていこう。
もう一走り。
ゆきかぜと走って、無事に家にたどり着くのだ。

(海へ。完)








0 件のコメント:

コメントを投稿