2013年6月2日
ようこそV7(3) 洗車
5月26日(日)、前日の土曜日は、例によって机での書類仕事をし、家族での買い物もした。
日曜日は、朝から、走る前の洗車とワックス掛けを施す。
V7を買う時に、お世話になっているバイク屋のズームさんに、気を付けることはありますか?と訊いたら、「きれいに乗ってください」と言われた。GPZは通勤にも使い、雨の日も乗ったし、その都度洗車なんかしなかったから、もうひどいことになっていたのだ。バイクを愛する人からすれば、それは許せない状態だったかもしれない。もちろんそれは、安全のためでもある。きれいなバイクは掃除や洗車の際に各部をよく見られているから、故障を未然に防げることもある。イタリアのバイクは、汚くしていても壊れないようなカワサキとは違うのだろう。(壊れるという意味ではありません。)
…と、言っても、僕には磨き趣味はない。申し訳ないほどに、愛車をピカピカにすることに興味が湧かないのだ。しかし、機関として悪いことはしたくない。そもそもバイクは機関が露出しているから、きれいにしておくに越したことはないのだ。いろんな汚れがこびりつくと、錆が進行しても見えなかったり、オイルの滲みなどの発見が遅れたりする。それにこのV7は日本製ではないのだ。ちょっと聞くと、いろんなボルトなども軒並み放置すると錆が浮いてくるらしい。ホイールも、クラシックの時は鉄製だったのだが、スペシャルになってアルミ製になったものの、それは塗装していない、アルミ地のままなのだ。僕のようなだらしない人間は、汚れが着く前に洗車してワックスをぬっておいた方がいい。
それで、今日は洗車&ワックスがけの日としたのだった。
園芸用のホースとノズルで、ゆるやかなシャワーを前上方から浴びせて埃を浮き立たせ、シリンダーやクランク、ホイールなどは狙って強めに水をかける。やや贅沢に、たっぷりと水をかけた。
表面に傷がつかないように気をつかながら、新品のやわらかいウェスで水分を拭き取る。
さすが新車だけあって、あまり汚れてはいない。
タンク、サイドカバー、前後フェンダーには、ワックスをかけた。
シュアラスター社の『インパクト・マスター・フィニッシュ・ジュニア』という長い名前の固形ワックス。カルナバロウと石油系溶剤が原料のワックスだ。100グラムで998円は、一番安くもないが、そんなに高くもない。最高級カルナバワックスと言うわけにはいかないが、インターバルを短めにできるように怠惰な心に言い聞かせることにしよう。
ワックスをかけると、表面が濡れたような艶を持った。
V7には、物を積むスペースがほとんどない。唯一の場所、シート下には、ヒューズやら、バッテリーやらが鎮座し、シート後半のリヤフェンダーの上との隙間が「グローブボックス」ということらしいが、きれいな車載工具入れがはみ出して置かれている以外には、本当に車検証以外に積めそうもなく、グローブは手術用のものでもなければ無理なんじゃないか、というほどだった。
このきれいな車載工具入れ、中身はこの写真がすべて。
リヤサス調整用のフックレンチ、ドライバーと、サイズの違う六角レンチが2本だけ。
どうしてこんなにシート下が狭いかというと、シリンダーの後ろに結構空間があり、ツインエンジンだが燃料噴射装置(インジェクター)は一つで、両サイドのシリンダーからY字型に長いマニホールドでつながっているからだ。エアクリーナーボックスがサイドカバーの中にあり、バッテリーなどど同居。積載スペースはないという訳だ。
ちなみにエンジンを前から見るとこうなる。90度V型、縦置きの空冷ツインエンジン。この型からエンジンのフィンやヘッドカバーの形が変わった。ややソフトになってモトグッチらしくないとの声も聞かれるようだ。いや、こっちの方がいいという声もあり、賛否両論らしい。
まあたくさんのボルトがあるものだが、これらが殆ど六角穴のボルトなのに驚いた。これがまた、錆びると情けない景色になりそうだが、きっと錆びさせてしまうのだろう…。
エンジンもよく洗い、拭いた後に耐熱ワックスをかけておいた。ホンダの『耐熱マフラーワックス』はホンダドリーム店で2835円で購入。エンジンにもOKのワックスだ。これで汚れのこびりつきを少しでも遅らせてくれるといいのだが。
クランクケースもとにかく冷やしたいのか、フィンだらけだ。今から雨の日の後の洗車が思いやられる…。まして僕は、雨でも、ダートでも行くからね。うううのう。
エンジン後部。スイングアームがクランクケースに直接付いている。こちら右側が、駆動力を伝えるシャフトのある側。反対側にはディスクブレーキが付く。スイングアームはアルミ製で、黒の塗装がされている。こちらはよく洗い、拭いた後、ホンダの『アルミホイール・プラスチックワックス』(1575円)を吹き、布で拭き上げておいた。このワックス、別にアルミだから吹いたのではなく、一般塗装面にも使える泡のスプレータイプのもので、使いやすかったからだ。チェーンドライブと違ってオイルまみれにはなりにくいが、走行時の車輪からの汚れが盛大につくところである。丁寧にした。
それにしてもシリンダー後方の空間がいやに広くて向こう側が見えていることと、ホース類が多いことに気づく。ブレーキペダルの取り回しも面白い。マスタシリンダーはもっと面白いのだが、また。
見ての通り、前後ホイールはスポーク。これも一本ずつワックスをかけてふき取った。ああ、これからずっとこの掃除をするのか…。恰好の好みだけでキャストでなくスポークを選んでしまった自分が、早くも悔やまれる。
スイングアームを真下から見る。
ひっくり返っているので、上側が進行方向に向かって右側、下が左側である。右のシャフトが入っている方はつるっとしているが、それ以外はリブの入ったオープン構造。黒の塗料もリブの谷の底までは施していない。そして、このコードの取り回し。留めているバンドやボルト、ナット。これは、掃除不可能ではないのか。はははのは。上記のワックスを少量吹いて、ウェスをこよりのようにして差し込み、拭きとるようにした。このワックスはべたべたしないのがいい。
写真の右にあるリンケージとシャフトはギヤチェンジ用のもの。スイングアームを貫通してギヤボックスへ向かう。
最後はFフェンダーを真上から見てみたところ。フェンダーはプラスチックだが、塗装が美しい。左右フォークを結ぶスタビライザーも樹脂製。タイヤはピレリのバイアス、スポーツデーモン。
接地面中央のひげも取れていないところがなんとも新品感だし、型の合わせ目の耳が盛大に残っているのも新品ならではだ。GPZはメツラーのラジアルZ6を履かせていたので、このバイアスとの違いなど、楽しみだ。
さて、洗車とワックス掛けなどに結局4時間もかけてしまった。すでにへとへとな私。
では、すこ~しだけ、慣らし運転に出かけることにしよう。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
こんにちは、樹生さん。
返信削除納車、おめでとうございます。
素敵なバイクですね!
ぜひご一緒できる日を、ひでG共々楽しみにしております。
ぷるぷるさん、こんにちは。
削除ありがとうございます。
実車を見ずに、V7クラシックにも試乗せずに決めて注文してしまったのですが、
どうやら正解だったようです。
楽しく暮らせそうです。
ご一緒できる日を、私も楽しみにしています。
初めまして
返信削除京都にてV7ストーンのホワイトに乗ってます
前のブログも時々おじゃましてました
まさか同じバイクになるとは驚きました
これから色々情報交換お願いします
たけ京都さん、はじめまして。
返信削除V7にお乗りの方がGPZのブログを見ていてくださったことにも、
ありがたさ、うれしさを感じます。
モトグッチ、徐々に増えてきたとはいえ、
日本ではまだまだ台数が少ない方のバイクですね。
独自のノウハウもあるかもしれません。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
こんにちは TOMOです。
返信削除金属の光沢仕上げの箇所が多いバイクは手入れも大変そうですね(汗)
私がずっとやってきた手抜きのやり方ですが・・・
・車の長持ちコーティング剤を使う
(商品名で言うとイオンコートやフッ素コート等)
一般のワックスよりも大幅に効果は持ちます。結果として錆も出にくいです。
今は塗るだけで数ヶ月持続っていうのもありますし。
耐熱性もあまり唱っていないのですがエキパイは無理ですが、
エンジン表面などは結構持つ感じです。
・↑をたまに施工して普段はフクピカ等の水無し洗車グッズで掃除
フクピカは結構お勧め出来ます。
まぁ、それでもメッキ部分等はたまに
ピカールとかコンパウンドでくすんだ表面を磨く必要はあるんですけれどね・・・
TOMOさん、こんにちは。
返信削除私は本当にずぼらで、磨き趣味が全くないので、GPZクンはある意味、気の毒でした。
情熱のイタリアン。V7スペシャルは、ドゥカティとはまた違うベクトルを持っていますが、
やはり薄汚れた外観は似合わないでしょう。
…でも、私なりに、私らしく、大事にしつつも、ガンガンに使い倒していくつもりです。
もちろん、相手に合わせてですが、その相手を理解するのが、まずは今年の仕事だと思っています。
磨き技術の情報、ありがとうございます。参考にさせていただきます。
はじめまして。こんばんわ。
返信削除草葉の陰からブログを拝見してました。
使い倒しつつ磨く楽しみを体感するオートバイなのかなぁと
V7を外野から想像しています。
細やかなオートバイへの労りを以前の記事で感じていたので
良きオーナーに成る事間違いないと思っています。
これからも楽しみに拝見しますね
いつまでも楽しい乗り物で!
リーさん、こんばんは。
返信削除はじめまして。ようこそいらっしゃいました。
磨く楽しみ。
いままであまり縁のなかったその楽しみを、このバイクは運んでくれるのでしょうか。
まずは相互理解から。今は(もしかすると今だけになるかもしれませんが)、しっかり洗って、拭いて、
いたわりつつ、相手の出方を見つつ、馴らしを続けていきたいと思います。
リーさんありがとうございます。