2019年4月20日

走らない週末。



クロッカスのつぼみを見つけたのが4月12日。
翌13日に、クロッカスは花を開いていた。
14日、赤井川へツーリング。15日からはいつものように仕事。
今週末は、あまり走れない。


明日から、また少し札幌を離れる。

今日はホンダドリーム札幌さんまでゆきかぜで、ケミカルとヘルメットのシールドの注文に。
街中を走りながら、シフトアップ、ダウンの練習。
いかに変速ショックをなくすか。
根本健氏にタンデムすると、まるでオートマのように感じ、変速ショックを全く感じないという。
ミッションをいたわり、車体にショックを与えず、無駄を削ぎ落して変速できれば、長距離、長時間走行時の疲労度も低くなるはず。
それが、なかなかうまく行かない。うまく行くときと行かない時がある。毎回同じにならない。ううむ。でもいくつかのヒントをつかんだ。
練習練習。楽しい楽しい。


さて、先週の写真からちょっとだけ違うのを。
バイクらしい佇まいが、好きだ。

前にも書いたが、ゆきかぜ号、走行時のロール軸がかなり低い。
つまり、ロールすると、フロントタイヤがくるくると外回りしてくれるのではなくて、
車体が倒れてから引っ張られるようにフロントがついてくる感じになる。
パイロンスラロームをしてみると、例えば国産の並列4気筒とは感覚的に少し違う動きをするはずだ。
そのゆきかぜ本来の動きに完全に合わせて操作できると、ゆきかぜは非常に軽く左右にダンスして向きを変える。フロントタイヤの面圧をあまり上下させずに、左バンクから右バンクへ、さっと切り替えることが可能なはずなのだが、僕はまだその動きに完全にシンクロできていないのだ。もう丸6年乗っているというのに。
今年はそれも、一つのテーマになるだろう。



かわいいと逞しいの同居した外見。
中身も、みたまんまという感じ。
写真はピンボケ。

2万6千キロ走って、トップギヤでも2,000rpm以下で走り、再加速する粘りはしっかり持っている。
最大トルク発生回転数は2800rpmと低回転型だが、速く走ることだけに絞れば、5000rpm以上をキープした方が速い。
ただし、ヘヤピン並みの低速コーナーや全く見通しの効かない1車線路では、回転を落とす方が速い。



せっかくの白赤タンクにバッグを乗せるのはスタイリング上好ましくないのだけど、
僕はツーリング時に地図をすぐ見たい方なので、これは欠かせない。
中にはレインウェア、カメラ、簡単な工具、手帳、ペン等。



正面から見ると、不思議な感じ。対向車はこの表情を見ているわけだ。
左右に斜めに張り出したシリンダーヘッドを除けば、実にスリムな構成だ。
タイヤの細いこと。


7シーズン目に入ったゆきかぜ。
マフラーは毎回跳ね上げる泥や、埃、使用上の擦り傷などで少しずつ輝きを失いつつある。ステップ上面や、ブレーキペダルのシャフト部分もブーツの底と擦れて塗装が剥げてきている。
リヤサスペンションのバネに、点々と錆が浮き始めた。
結構拭いてきたつもりだったが、スプリングは拭き取りが甘かったか。
そもそも、磨き上げる方でもない、元来ずぼらな僕なのだ。
ダートも走るから、走るたびに、泥だらけ、埃だらけだ。


赤井川の土の匂いのいい畑に向かう畔。
乾いた枯れ草は、春の訪れを告げてくれる。
土のいい匂いがして、耕起ももうすぐだ。

(明日朝から札幌を離れます。コメントへの返事は水曜日以降になると思います。
 ご了承ください。)

2 件のコメント:

  1. 大きなフライホイールのおかげで低速は粘るよね~。
    正面から見ると中々逞しい。でもクランクケースだけ見ると単気筒みたいで、意外とスリムなんだよな~
    グッチのエンジンは塊感が有ると思っているしキビキビ走るのも面白い。
    今の時代、これだけ個性の在るマシンも珍しいよね~。

    返信削除
    返信
    1. いちさん、こんにちは。
      シャフトなので、チェーンメンテをしていない。
      このことがバイクライフを結構違うものにしているような気がしています。
      V7のスモールブロックは、シャフトの癖をそれほど感じさせないので、
      割と普通に走れるのですが、ロール方向の軽さと、動きの違いには驚きます。
      そういう点ではやはり独特なのかもしれませんね。
      フライホイールの大きさも然り、オートバイの作り方にも、
      いろんな考え方があるんだと、改めて思います。

      削除