風のV7
北道逍遥 -バイクライディングin北海道Ⅱ-
2025年2月18日
2025年2月3日
きさらぎはゆきのあさ
市内でも場所によって積雪は大きく違うが、我が家の近所は例年の三分の一以下という感じだ。
2月2日、日曜日の朝、起きて外を見ると、雪が25㎝くらい、一面に積もっていた。
藻岩山麓道は交通量が多い道だが、右側の対向車線はまだ路面が出ていない。
左側の車線が出ているのは、ロードヒーティングのせいだ。
2025年1月12日
ゆきかぜと走る姿を動画にした。
Youtubeチャンネル、「V7Yukikaze」を作っているが、今回、いつものヘルメットにつksたアクションカメラの映像ではなく、道路脇に三脚で置いたカメラ(NikonZ50)で録ったものをいくつかまとめてみた。
MOTOGUZZI V7(2013) Riding Scene. V7の走行シーンを道路脇で見てみよう。live Sound only. Shot with Nikon Z50.
自分で走っている姿は自分では見られないし、道路脇で聞くとどんな音を出しているかも、走っていると分からない。
改めて録ったものをまとめてみた。
2025年1月10日
今年は読むべきバイク雑誌を探そう。「本当のプロにしかできないバイクジャーナルを見せてくれ!!」
僕のやっているYoutubeチャンネル「V7Yukikae」で、GB350試乗の動画をいくつか挙げたのだが、その中の一つ、「【HONDA GB350 徹底試乗4】エンジンと車体を詳しく見て、排気音を聴く。」のコメント欄に質問をいただいた。
2025年1月2日
2025年1月1日
ゆきかぜ、2025に向けて(メモ1)
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、今年、13年目を迎えるゆきかぜ号、いくつかやってみたいことがあるので、メモしておこう。
2024年12月31日
62歳のシーズンを終えて
今年、僕は62歳になり、ゆきかぜとのバイクライフも12年目を迎えた。
2024年12月30日
ゆきかぜ2024の走行距離と燃費計算
2024シーズン、ゆきかぜは12年目のシーズンとなったが、今年初めて、すべての給油を記録できた。今までしなかったのは、やろうかなと思いながらも、気力が続かなかったから。
今年が特に気力に満ちていたわけではないが、なんとなく持続できたので、年間記録が取れたというわけだ。
2024年シーズン、各給油の記録を表にしたものだ。表で18回の次が21回となっているが、これはツーリングの途中で給油した際に、区間距離計をゼロにしなかったため、19回目と20回目を書いた後に、21回目として、まとめたものを書いたものだ。だから正確には給油回数は31回となる。
HONDA GB350 レンタル試乗動画vol2~vol5
去る、10月27日にレンタル試乗した、HONDA、GB350の試乗記をYoutubeの「V7yukikaze」にUPしています。
第2弾~第5弾と、今回は4時間のレンタルということもあって、
第2弾 高速道路
第3弾 峠道
第4弾 エンジン&シャシー観察
第5弾 コーナリング特性
と、多くを費やすことになりました。
第6弾 まとめは来年早々にUPしたいと思います。
2024年12月7日
HONDAGB350のレンタル試乗の動画をUPする(1)
【HONDA GB350 徹底試乗1st】ポジション、ブレーキ、基本特性. position, brakes, basic characteristics
10月27日にホンダのGB350を4時間レンタルでお借りし、手稲山往復と赤井川村往復の試乗をしました。
その時録画していた動画を編集したものを、今回から連載でYoutubeの「V7Yukikaze」チャンネルでUPしていこうと思います。
2024年12月1日
ゆきかぜ、冬ごもりへ。(備忘録)
12月1日(日)
今シーズン最後の走りが11月23日。
帰りに霰に打たれ、また、途中で非常に細かい泥の混じったダート区間を少し走った。
洗車できないまま、日が経ち、洗車したのが、26日。
そして今日、冬眠の身づくろいをした。
2024シーズン終わりの総走行距離は63,097㎞。
2024年11月30日
’24シーズンのラストラン
とても忙しい11月だった。
ゆきかぜと僕は、23日にシーズンラストランを終えている。
2024年11月17日
霜月多忙
2024年10月30日
秋の小路をゆっくり走る(動画をUP)
午前中、札幌市南区の細い道を、ゆきかぜでゆっくり流してみた。
その動画を、Youtubeチャンネルで今日、Up。
来週頭には札幌も雪の予報。
短い秋は急ぎ足で通り過ぎ、長い冬がすぐ近くまで来ようとしている。
2024年10月29日
HONDAの空冷単気筒GB350(1)
HONDA、GB350を『HondaGO』さんを経由してレンタル。
8時間11,000円 車両保険を追加してもらって 13,085円。
それで、少し走ってきた。
今や世界的にも主要マーケットであるインドへの戦略車として当初開発された。
350㏄という排気量も、そこから来ている。